見出し画像

仏像でみる伊豆の平安時代 ~上原美術館を訪ねて

こんにちは。
読んで頂き有難うございます。

先日、#下田市 にある「#上原美術館」を訪問。
行われている展覧会「仏像でみる伊豆の平安時代」「ものがたりをよむ」を鑑賞してきました。
訪問時のレビューです。
知り合いにこの展覧会を勧めておいて、自分が行かないって訳にはいかないですし(笑)
上原美術館は、いつもお世話になっている田島整先生(上席学芸員)所属の美術館です。

まずは、通常展示のものを一部を紹介。
入口の両サイドにある、金剛力士像。
今回で6度目の訪問ですが、いつもの如く(笑)、あまりの迫力にのけ反ってしまいました(笑)

金剛力士(阿形)
金剛力士(吽形)
制吨迦童子(せいたかどうじ)
どう見ても「#なかやまきんに君」が浮かんでしまいます(笑)
企画展のポスター

続いて、企画展「仏像でみる伊豆の平安時代」「ものがたりをよむ」を見学。
美術に関してはあまり詳しくないけど、どれも圧巻でした。
展覧会にしては珍しく、一部を除き写真撮影OKというのも嬉しかったです。
(展覧会は撮影禁止のものが多いので)
一つとして同じものがなく、観ていて飽きなかったです。
展示物の写真の一部を載せます。
(随時SNSにUPしていきたいと思います)

#マルク・シャガール 「サーカス」
#クロード・モネ 「雪中の家とコルサース山」
#オディロン・ルドン 「ブリュンヒルデ、神々のたそがれ」
毘沙門天像(#下田市 吉佐美・浜条)
台座・光背(#南伊豆町 #岩殿寺 )
不動明王及び二重子像(#松崎町 #松尾不動堂 )
#山本正道 「小さな胸像」(近代館ラウンジにて)

今回、仏教館に於いて、タイミングよく田島先生に1体1体丁寧に説明して頂きました。
田島先生、お忙しい所対応頂き有難うございました‼

最後に、この展覧会を見て感じた事。
・仏像は1体1体に魂が込められている事。
・仏像って奥が深いなと思った。
・歴史に然程詳しくない私でも、十分楽しむ事ができた。
・絵画に関しても知識が疎いが、見応えありました。

今回の展覧会、いわゆる「秘仏」と言われているものもあり、滅多に見れない貴重な機会だと思います。
一見の価値ありです。

拙い長文、失礼しました。
最後まで読んで頂き、有難うございました!

※文章の構成上、田島整先生の名前を使わせて頂きました。

#仏像 #絵画 #田島整 #上原美術館 #静岡県 #下田市 #伊豆 #note #毎日note
#ふるさとを語ろう #一度は行きたいあの場所

関連先リンク
上原美術館
上原美術館 伊豆下田の近代絵画・仏像美術館 (uehara-museum.or.jp)
上原美術館X(Twitter)
上原美術館(@uehara_museum)さん / X (twitter.com)

私のSNSリンク先(フォローお願いします‼)
たじー(@spacio530)さん / X (twitter.com)
田島 靖之(たじー)(@spacio530) • Instagram写真と動画
田島 靖之(たじー)Facebook
たじー|note

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集