見出し画像

お仕事のご依頼について

こんにちは、フリーランスで企画・PR・インタビュアーなどをしている内藤千裕です。(顔が丸くて大豆に似ているので、「そい」と呼ばれています。)このnoteでは、わたしの「自己紹介」と「今までやってきたこと」について書いていきます!


経歴

1997年生まれ、新潟県燕市出身。中央大学文学部教育学専攻卒業。新卒で教育・まちづくり事業を行う株式会社アスノオトに入社。アスノオトでは「さとのば大学」の立ち上げ期(2018年)から2024年まで、企画・広報・デザイン・講義に携わる。(1年目はNPOグリーンズにてグリーンズの学校・グリーンズ出版に業務委託で所属。)その経験を活かし、現在はフリーで、企画やPR、ワークショップの企画運営、インタビュアーや司会、執筆などをやっています。

関心のあること

・テレビドラマ

生粋のテレビっ子で、バラエティー番組なども大好きなのですが、特にテレビドラマが大好き。テレビドラマの考察なども時々書いており、これがきっかけでテレビで作品について解説した経験も。現在は脚本の勉強もしているなど、「テレビ」や「エンタメ」、「テレビドラマ」には強い関心があります。

・食べること

実家が新潟で、母は抜群に料理が得意なこともあって、食が豊かな環境で幼少期を過ごしました。

なので今でも、「これは〇〇さんちのおばさんからもらって…」とか「これはなにが入ってるの?」とか、食卓に並ぶ食べ物にまつわる話をしながら食事をすることが、わたしにとても幸せな時間。外食で美味しいお店に行ったり開拓したりするのももちろん好きですし、自分でつくるのも好きです。友達と「美味しいものを食べる会」を開いたり。

最近は農業にも携わっていることもあり、より食べることに近い暮らしをしています。

・暮らすこと

体調を崩した経験があり、今はなにより穏やかに日常を過ごすこと、暮らすことを大切にしています。美味しいものを囲んだり、家で畑をしたり、コーヒーを淹れたり、散歩をしたりして暮らしています。

最近はお仕事で、生活道具ブランドに関わっていることもあり、暮らしにまつわる道具なんかも少しこだわれたらいいなぁなんて思ったり。

・教育

大学では教育学を専攻し、4年間「教育制度学」や「教育社会学」について学んでいました。一時は日本の教育を変えるために人生を捧げようと思ったほど、関心があります。

さとのば大学でも講義の企画や運営などにずっと携わっていたり、それ以外でもワークショップの企画・運営をしていたりと、人がなにかを学び、変容すること(あえて成長という表現ではなく)に関心があります。

・社会課題

昔からなにかに違和感を感じることが多く、それが徐々に他にも同じようなことを感じている人がいるんだ、とわかるようになり、それが社会課題と呼ばれるものなんだろうなと。わたしは女性で、女性としてこの社会で生きるのがつらいと感じたこともあったし、障害や差別などについてもよく考えたりします。

・働き方

自分自身が大学を卒業したあと、「新卒一括採用→企業で終身雇用」というレールにのることがイメージできず、新卒でパラレルワーカーになったこともあり、「新しい働き方」「複業(副業)」「少し変わった就活のしかた」「(企業側の)採用のしかた」などについて関心があります。

また、傷病による休職を経験したことや、周りにも同じような経験をしたことのある友人も多くいることもあり、それぞれにとって「心地いい働き方とはなんなのか」についてもよく考えている気がします。

・旅や地方移住

東京にも5年暮らしましたが、日本各地を旅したり、神奈川や福島への移住を経て、今は地元新潟で暮らしています。東京(都会)が嫌で今地方にいるわけではなく、わたしは東京で暮らすのもとても好きで、でも今の自分には新潟が合っているなぁという感覚。

家を持たずに「アドレスホッパー」や「他拠点居住」的な動きをしていたこともあったり、いろんなまちを知る「旅」も好きだったり。さらには「さとのば大学」という、全国を旅しながら学ぶ大学の運営に携わってもいたので、旅することやひとが暮らす地域ということに関しては人よりもいろいろ考えて来たなぁと思いますし、全国各地のまちやゲストハウス・ホテルにもそこそこ詳しいです。

・農業、畑

現在PRなどの仕事と並行して、農家でもお仕事をしています。そこでは田んぼと野菜苗の生産、玄米もちの製造などを行っています。最近大きめの田植え機にも一人で乗れるようになりました。そして、家の庭を耕して畑もやっており、夏野菜などを育てているので、野菜の育て方についても詳しくなってきました。

やってきたこと

● 広報・PR

基本的にやってきたことは広報・PRにまつわることです。そのサービスや商品の魅力の言語化から、ターゲットの言語化、そのひとたちに届く言葉やビジュアルにするための整理などを一貫して行います。

こちらが伝えたいことだけでなく、どうしたらそのサービスや商品を購入してもらえるか?買う人の目線に立って、伝え方を工夫し、それをイベントやSNS、キャンペーンに落とし込むことが得意です。

▼PR全般(ブランディング、ホームページ作成、フードコーディネート、キャンペーンの企画、SNS運用)をまるっと担当

● イベントの企画・ディレクション・運営

PRのなかで有効な手段としても、イベントの企画経験は多く、少なくとも100回以上のイベントを実施しました。特にオンラインイベントが多いですが、リアルイベントも。ゲストの選定やアサイン、企画、広報素材の準備ディレクション、当日の司会なども含めまるっと行うことも多いです。

▼ 大学生向けオンラインイベント(企画 / ディレクション /イベントページ作成 / バナーデザイン / 当日のファシリ

▼ 大学生向けオンラインイベント(企画 / ディレクション / イベントページ作成 / バナーデザイン / 当日のファシリテーション)

▼自主企画でNPOグリーンズに持ち込みの3回連続講座(企画 / ディレクション / 当日のファシリテーション)

● インタビュー

例えば、お仕事にまつわるインタビューイベント(しごとバー神田)は約2年間で50回以上実施し、その人のお仕事の話から、なぜそのお仕事をするに至ったのかというその人の人となりを知れるようなインタビューをしてきました。

情報として伝えるよりも、人の価値観に触れるようなインタビューが得意です。様々な業界に関わった経験があるのと、基本的に知的好奇心が旺盛なので、比較的どんなジャンルのお話しでも興味を持って聞くことができると思います。

事業やサービスの棚卸し、魅力の言語化のお手伝い、ライフヒストリーのインタビューなども可能です。

● インタビュー記事

事業(プロジェクト)に関わるスタッフのインタビュー記事の執筆経験もあります。インタビュー単体でも可能ですが、記事として執筆も合わせて行うことも可能です。

● 執筆

上記のインタビュー記事などの他ににも、社会的なことを織り交ぜたコラム、日常を描いたエッセー、(プログラムやイベントなどの)募集記事、広報やサービス紹介、インタビュー記事、イベントレポートなど執筆経験があります。また、編集的なことや記事全体のデザインなどを総合的に行うことも可能です。

● デザイン

自分のことをデザイナーとは名乗っていないのですが、上記のイベント企画やPR、執筆の際に必要になることが多いため、簡単な制作物の作成はお受けすることもあります。教育関連や社会課題、講座やイベントのバナーやA4チラシの作成などが多く、100点以上は作成経験があります。

得意なデザインとしては、「わかりづらい内容をわかりやすくしたりすること」「やわらかい雰囲気のものをつくること」などです。

(ちょっとしたデザインはできなくはないけれど自分でつくるのが大変だなぁという人や、素人がやるのよりはクオリティの高いものに、少しお金を払ってやってほしい、みたいな方におススメかなと思います)

(イベントバナー/サムネイル)
(ホームページ用バナー画像)
(YouTubeサムネイル)


今後やりたいこと

・脚本

シナリオの勉強が今一番時間を割いていることではあり、コンクールなどに応募していこうと思っていますが、もしなにかちょっとしたものでもシナリオ(物語)が必要なことがあればぜひご相談ください。

・エッセイ

今のところは、エッセイ形式で書くのが一番楽しく表現ができて、かつかなり読んでもらえる機会も多いので、お仕事としてもできたらいいなと。どこかの媒体で連載ができたらいいなと思っています!!

参考:コロッケで、じゃんけんをする
参考:ありがとうと暮らす

・インタビュー、執筆

人に話を聞いたり言語化したりするのが好きなので、そのような機会は増やしていきたいなと思います。広報・PR的なことも合わせて、企業さんの専属ライター的な形で、文章作成が必要な場面で適宜執筆、というかたちでの関わりも可能です。

・Podcast(ラジオ、YouTube)

しゃべるのが特にかく好きなので、私自身がしゃべる側・聞く側などでもうれしいですし、構成作家的にPodcastなどの番組の企画も可能です。


なんかそれっぽく書いてみましたが、たいいていは好きな人たちとおもしろいことをしていたいな、という感じなので、お誘い大歓迎です!


おわり

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。一緒に素敵なものや時間をつくれたらうれしいので、興味を持ってくださった方がいれば、お気軽にご連絡ください。

ご連絡はTwitterのDM、もしくは naichi.0102@gmail.com まで

この記事が参加している募集

読んでいただきありがとうございます。サポートいただいたお金は、ちょっと元気がないときにおいしいものを食べるために使います。