![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73759214/rectangle_large_type_2_5f558ff69bb0341530c2a8bf0d8a7728.jpg?width=1200)
時短家事・子育てを助けてくれそうなガジェット導入(2)ホットクック
夕方がしんどい。眠い。
もう何もやる気しなくなるのに、一番忙しい。ここの時間帯にやらねばならないことを、減らして行くのが第一目標。
二年前くらいは、立ち上がれないこともしょっちゅうなくらい、疲労感があって、その辺りから何か改善していかねば。って思い始めた。
今日、久しぶりに立ち上がれなくて、横になっていた。なんでこんなに疲れているんだろう?最近になかった。思い当たるのは・・・・
コンビニスイーツ。
(コンビニスイーツ好きな人とかは読まないでくださいね。)
食べると大抵、オエってなるくらいしつこいので、この頃買って食べることは全くと言っていいほどなくなっていたが、今日、息子がプッチンプリンを買うと言って、その隣にあったチョコムース?的なものをつい、見た目に引かれて買って食べた。
ムースの上に乗せるメープル味のポップコーンを乗せると本当に吐きそうなくらいしつこかったので、それは避けて、下のムースだけ食べたのだが、これが・・・・甘いだけじゃなく、なんか変なもの入ってない?!ってくらいな感じで胸が若干ムカムカ。
それでやめておけばいいのに、無理して全部食べてしまって。
その後、体が急激にしんどくなった。しばらく横になってたが。
んー。あれのせいだったのかな。
最近、変なお菓子が食べられないのだ。装飾的なやつが特にダメだ。
だから、プリンとかにしても、結局コンビニで300円くらいするのなら、ちゃんとしたパティスリーで買うとか、本当にシンプルなやつを食べるとか。それでも二回くらいに分けて食べたり。
ミスドの、コラボ系も同じ現象になる。普通のドーナッツは大丈夫だけど。なので、コラボ系のミスド、コンビニスイーツは買わないようにしているが、今日はちょっと見た目に騙されてしまった・・・。
ちなみに、なんていうか、単にジャンクなやつは大丈夫だったりする。コーラとか、ポテトチップスとか、マクドナルドも。あと、ソフトクリームとか。全然大丈夫。
なんだろうねー 一番ダメなのは、やはりコンビニスイーツかも・・・。
それはさておき、そんな風に夕方立ち上がれないくらい疲労があることがあり、1日のうちで一番しんどい時間帯なのである。
ましてや、仕事が始まって、夕方バタバタと終わってお迎えに行って帰ってきて、ご飯作って・・・・なんて、考えただけでも卒倒しそうだ。
それを、今まで作り置きで乗り切ろうなんて思っていたけど、それもしんどい時がある。他の手も考えておかねば。
それで登場したのが、ホットクック。
一番の目的は、「時短」というよりも、時間はかかってもいいので、手間がかからず、予約調理できること。
つまり、朝セットしといて、帰ってくる時間に出来上がっているということ。
他のメーカーもいろいろ見たけど、全部ぶっ込んで自動でできるっていうのは、今の所ホットクック一強なのである。
しかし、お値段が、6万円くらいします。タッカー
本当に使えるかわからない状態で、いきなりその値段は、ちょっとね・・・・結構大きいしね・・・・。
そう思っていたところ、レンタルということを思いついた。
最低レンタル期間が6ヶ月だったが、rentioというサイトで、一ヶ月1700円で借りられるとのこと。
ふむふむ。半年くらい試せてその値段なら、いいかも。
そんなわけで早速借りてみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73759284/picture_pc_3cb3729c4d40444420245b8cd87e6d0e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73759285/picture_pc_68321f71beaea4a3828bf3603b6bad57.jpg?width=1200)
最初のセットアップが、意外と手間取る(汗)
日本の会社が作っただけあって、こまけー。めんどくセーー。アップルとか、もうはい・いいえ、で進むだけだからねー。
なんとか設定完了。今時は、ネットに繋いで、メニューとかネットからダウンロードする仕組み。進化してますね。
まず作ってみたのは、時短料理から。回鍋肉。
材料を入れてスイッチ押すだけ。
材料切るのに手間取ったけど(ここも時短したいところ)、なんとかセットしてスイッチ押して、果たして15分後。出来上がった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73759322/picture_pc_3bac1fddec19f00cb3215aa8bdc5642c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73759323/picture_pc_ccc66d894da6b12df35f0d3f6b4662ab.jpg?width=1200)
スマホにもお知らせくるのよーなかなかやる。
食べてみて、第一声は、夫も私も、うまっっ!!!!!
でした。
いやー、これ単純に炒めただけだと、キャベツここまで芯とか柔らかくならないなー。煮込み炒めみたいな。
うますぎて、余ったので、そのまま作り置きにしました。弁当になります。
本日、第二品目。おでん。
これぞめちゃくちゃ簡単。
材料適当に入れて、汁を入れてスイッチポン。
こちらは、予約調理してみました。17時半に仕上がるように。
果たして、17時半・・・・ホクホクおでんのできあがり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73759350/picture_pc_8e1cea604a45e2a524f6254d92812c2a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73759351/picture_pc_7e6acdc3caf179912555771a29adcb36.jpg?width=1200)
すごいのは、大根も芯までしみしみ。
今まで、圧力鍋で作っていたが、使い方に結局慣れず、いつも大根は白っぽい感じで仕上がってた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73759379/picture_pc_fe3c81aa156f10204ddb6980a40affa1.jpg?width=1200)
まさか・・・ここまで簡単だとは・・・・
ホットクックは、自動調理で、火加減とか混ぜるのとか、やってくれるので、しかも火を使わないので放置できる。
いやめっちゃいいじゃないですか。
そして・・・・
なんと、アレクサとも連携するのである。
おおーーーーすごーーーい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73759414/picture_pc_4895486b8da804e50474f1f7b5b594eb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73759418/picture_pc_8adee321cec9201c7a7e6e81a2422d29.png?width=1200)
はい。そんなわけで、多分ヘビーユーズです。
レンタルする前に、youtubeでかなりホットクックがらみの動画は見てたのですが、ウンウンなるほど。勝間和代さんもオススメらしく、彼女の動画で思ったのは、ストウブ系のレシピと相性がいいとか。
私は、圧力鍋がとにかく使いこなせず(今だに、ピンが上がるってなんのこと?って感じ・・・・本当意味わからない)、ストウブとル・クルーゼで料理してきてたんで、それも良いなと。
勝間さんは、公式レシピの味が合わないのでご自分でアレンジということだけど、私は今作ってみた二品は十分かな。それに、味付けは変えれば済むことだし。
いやー、これは、夕方楽になりそうだ。
あとは、買い物をなんとか、減らしたい。
コストコで一ヶ月分買いだめが基本的にいいなと思うけど、冷凍庫買わねばとか。アマゾンフレッシュは、北海道は対応してないとか。頼みの西友はいつログインしても、配達時間が選べないくらい激混み。
あとは、頼みの生協だが、イマイチなのよね・・生協のラインナップ。
しかし、日用品は、最近はもっぱら、ヨドバシ。
これらについては今後考えていかねばです。