記事一覧
選考ファネルアップの鍵は、目的を明確化したイベント設計にあり!キャディ株式会社/安藤宏樹さん #HRML
人事向けコミュニティ「HRマーケティングラボ」で定期的に開催している勉強会。今回キャディ株式会社の安藤 宏樹(あんどうこうき)さんにゲストスピーカーとしてお越しいただきました。
キャディでEmployee Success Group Managerとして採用や組織づくりに携わり、一年で50ものイベントを開催してきた安藤さんは、独自のミートアップ戦略で採用力アップを実現。限られたリソースの中、イベ
エンジニア内定承諾率UPの秘訣は「スピード」とエンジニアとの「役割分担」 ー #HRMLイベントレポ
人事向けコミュニティ「HRマーケティングラボ」で定期的に開催している勉強会。今回は株式会社ビザスクの小酒井 睦美さんにゲストスピーカーとしてお越しいただきました。
小酒井さんはPR・広報のキャリアが長く、HRに携わるようになったのは2019年8月から。一年という短い期間でエンジニア採用の内定承諾率を大きく向上させるために、採用担当者としてどのような取り組みをされたのか伺いました。
ビザスクにあ
会社のカルチャーは態度で示して浸透させる!freeeがコミュニケーションを「効率化しない」理由
人事向けコミュニティ「HRマーケティングラボ」で定期的に開催している勉強会。今回はfreee株式会社(以下、freee)でカルチャー推進部の部長をされている辻本 祐佳(つじもと・ゆか)さんにゲストスピーカーとしてお越しいただきました。
もともと楽天株式会社で法務の仕事に携わっており、人事の仕事を始めたのはfreeeに移ってからの二年ほどだという辻本さん。freeeでは、カルチャー推進部としてカル
採用広報が当たり前になった今こそ目的を見失わないことが大事 ー マネーフォワード・大崎淳氏の活動理念
ビジネスSNSとして、多くの企業と人を繋ぐ「Wantedly」。そのWantedlyが主催するWANTEDLY VISIT AWARDS 2019でGold賞を受賞したのが、株式会社マネーフォワード(以下、マネーフォワード)でした。
受賞の理由は「Wantedlyでの応募数やスカウト返信率、ミートアップの開催数、応募数、フィードのPVの各ポイントが総合的に良かったから」だと話すのは、マネーフォワ
ユーザベース筒井智子さんに学ぶ!オウンドメディアを活用した HRマーケティング術
採用に力を注いでいる企業は多いと思いますが、入社後の満足度まで考えて採用を行っている企業はどれくらいあるでしょうか?
入社後にその人が企業内で活躍することができるか、また企業風土に合っているかどうかまで考えて採用を行うことを「HRマーケティング」という言葉で広めようとしているのが、株式会社ユーザベースの筒井智子さんです。
今回は、そんな筒井さんが実際に手がけられているHRマーケティングの取り組
HRTech in CHINAツアーに行ってきます。
HRマーケターの西村です。いよいよ今週11/15(木)から1週間、中国に行ってきます。
シリコンバレーに負けない勢いで盛り上がりを見せるChina Techの現場で
最先端のHR Technologyに触れ、学ぶ。
ことが目的です。
昨年はHR Technology Conference in LasVegasに行ってきたのですが、やはり現地に行き、日本よりはるかに進んでいるHRTechのプ
HRマーケティングを学べる記事まとめ
リファラル採用成功の秘訣を語ったセミナーのイベントレポートです。
人事部をエンプロイー・エクスペリエンス部と呼び、エンプロイーエクスペリエンスの向上に取り組むAirbnbの取り組みについて紹介しています。
自社の社員のエンゲージメントスコア(仕事に対する熱量を数値化したもの)を可視化するeNPSを計測することの重要性について書いています。
Wantedlyブログのランキングを上げるための方法
採用オウンドメディアを立ち上げようか迷っている方へ
こんにちは。
今日は採用オウンドメディアを立ち上げるべきかをテーマに書きます。
私は元々SEOやコンテンツマーケティングを中心としたWebマーケティングのコンサルティングをしていました。HRに異動して、マーケティングの波ってHRの領域にも数年遅れてやってくるなーというのを感じています。
最近の波のひとつは「採用オウンドメディア」。
数年前、マーケティング業界でもこの波がありました。
「コンテン