![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96359797/rectangle_large_type_2_bab5d8c951f5a4bbfab5f2ec9fddcfd8.jpeg?width=1200)
2023-1-24
2023-1-24
私予言
— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) January 23, 2023
「寒いし、雪のことも気にかかるし、人の心も街も、停滞するであろう。あったかい麺類が求められるであろう。ストレッチが吉」
つい食べながら歌ってしまう、
— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) January 23, 2023
矢野顕子のあの歌。
♫ 干しいも は たくさんあるの
おじさんおばさんに聞いてみたら、たぶんわかるよ。 https://t.co/ZLKYXJXosl
— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) January 23, 2023
若い人を前にすると、若いときのことが思い出しやすい。
— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) January 24, 2023
才能ではなく、勇気があるかないかで考える。勇気は誰もがもっているはずのもので、それを使うか使わないかは自分しだい。前橋高校での「勇気の授業」第2回です。 https://t.co/GO7GPGfpv2
写真家・幡野広志さんが岸田奈美さんと岸田ひろ実さんの岸田親子と「family」をテーマに話しました。本日から奈美さんと娘目線で親の子育てを振り返る対談がスタート。幡野広志さんの最新刊『ラブレター』のサイン本の販売も始まりました!グッズとともにぜひどうぞ。https://t.co/3024P6SY3u pic.twitter.com/kTk41EYFtA
— ほぼ日刊イトイ新聞 (@1101complus) January 24, 2023
え、そういう事故みたいなことだったの??たしかに、さっき「ツイートに失敗しました」って言われた。 https://t.co/2gG2UWZIOr
— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) January 24, 2023
好きな本を好きなだけ買えて、「本って安いよなぁ」なんて言えるようになったのは、僕にとっては大人になった証拠なんです―ー糸井重里さんが「人生で初めて、寝床で腹ばいになって夢中になって読んだ本」についても聞きました。#糸井重里 #北杜夫 #読書 #前橋BOOKFES https://t.co/nyxuIeWnY3
— 日経BOOKプラス (@nikkeipub) October 27, 2022
こんなふうだったんだよねーーーー。 https://t.co/BiBeHAjtQq
— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) January 23, 2023
「よく生きる」だなぁ、かつおくん。
— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) January 23, 2023
日本全国すべての市町村を回った若き写真家、かつおさんこと仁科勝介さんに、神田の町を自由に撮ってもらいました。桜並木はまだすべて枝のままで蕾もない。日差しを浴びる枝たちは力を蓄えながら、輝いて見えた。第204回『季節の風』 https://t.co/8BvLdgQbfZ
いったんへのことはわすれて。 https://t.co/OEBu5DMbBm
— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) January 24, 2023
いったんへのことはわすれて。 https://t.co/OEBu5DMbBm
— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) January 24, 2023
The snow-covered Kushiro wetlands of Hokkaido offer one of the most dazzling winter spectacles in Japan. https://t.co/iiq00PsBCl
— NHK WORLD News (@NHKWORLD_News) January 23, 2023
NHK 総合 01/23 19:30 クローズアップ現代「“牛乳ショック”値上げの舞台裏で何が」 📱NHKプラスで配信予定💻 #nhkgtv #クロ現 https://t.co/L0Ms243Dqp
— NHK総合 (@NHK_GTV) January 23, 2023
【#クロ現 今週の放送予定】
— NHKクローズアップ現代 公式 (@nhk_kurogen) January 21, 2023
▼1/23(月)
“牛乳ショック”
値上げの舞台裏で何が
▼1/24(火)
マスクは?いつ5類に?
“コロナ3年”どうする出口戦略
▼1/25(水)
急増なぜ?梅毒“過去最多”の衝撃
感染から身を守るには
NHK総合・夜7時半~
キャスター #桑子真帆https://t.co/eDWXaDw17g
NHK Eテレ 01/23 06:55 Eテレ0655 月曜日 📱NHKプラスで配信予定💻 #nhketv #Eテレ0655 https://t.co/kUw7sYBNIP
— NHK Eテレ(教育テレビ) (@NHK_ETV) January 22, 2023
#趣味どきっ!
— NHK京都 (@nhk_kyoto) January 20, 2023
茶の湯 裏千家 一陽来復(7)
「冬を楽しむ 夜咄の茶事」
季節折々の茶事の中で、冬ならではのものが
夜咄(よばなし)の茶事🍵
灯火のもと料理やお菓子、そしてお茶のもてなし🥢
幻想的な冬の夜の一時を過ごします✨
23(月)【Eテレ】午後9:30https://t.co/zU9yoRI35K pic.twitter.com/PnU2n04weS
NHK Eテレ 01/23 21:30 趣味どきっ! 茶の湯 裏千家 一陽来復(7)「冬を楽しむ 夜咄の茶事」 📱NHKプラスで配信予定💻 #nhketv #趣味どきっ https://t.co/t9M1iFRBFY
— NHK Eテレ(教育テレビ) (@NHK_ETV) January 23, 2023
NHK Eテレ 01/23 20:30 きょうの健康“睡眠休養感”アップで健康長寿「3つの快眠スイッチ」 📱NHKプラスで配信予定💻 #nhketv #きょうの健康 https://t.co/E63lmQWqqL
— NHK Eテレ(教育テレビ) (@NHK_ETV) January 23, 2023
NHK Eテレ 01/23 20:00 ハートネットTV選 認知症×就労1▽働くことは生きること・考古学研究者の日々 📱NHKプラスで配信予定💻 #nhketv #nhk_heart #ハートネットTV https://t.co/UvNrfxwxxF
— NHK Eテレ(教育テレビ) (@NHK_ETV) January 23, 2023
NHK Eテレ 01/23 22:25 100分de名著 独裁体制から民主主義へ(3)非暴力ゆえの勝利 📱NHKプラスで配信予定💻 #nhketv #100分de名著 https://t.co/L1fSUWx5zo
— NHK Eテレ(教育テレビ) (@NHK_ETV) January 23, 2023
【睡眠の“質”を上げるコツ】
— NHK Eテレ編集部 (@nhk_Etele) January 23, 2023
目覚めた時に感じる“休まった感覚
=「睡眠休息感」
が睡眠の質の向上のカギです
📺 #きょうの健康
Eテレ 後8:30(アンコール)
23(月)“睡眠休息感”UPで健康長寿
24(火)眠りの大敵“いびき”対策
25(水)悪夢で眠れない人へhttps://t.co/FdmSpHen8x
【よく眠れないあなたへ】
— NHK Eテレ編集部 (@nhk_Etele) January 23, 2023
健康長寿のためには、“睡眠の質”も
重要だとわかってきました。
睡眠の質を向上させる秘訣は?
👉🏻医療情報サイト【健康ch】へ
“快眠スイッチ”https://t.co/D973WEV038
いびき対策https://t.co/iwuzTs7aqm
急増中!悪夢障害https://t.co/cdK3wLPbJ7
#大橋巨泉 と #前田武彦 が司会をつとめたバラエティ番組「ゲバゲバ90分!」
— NHKスイッチインタビュー (@nhk_switch) January 23, 2023
斬新なタイトルは #小林信彦 の発案だったという
EP1は、小林が細野に語りつくす日本喜劇の歴史
貴重な時代の証言と秘蔵映像をたっぷりご覧ください!#細野晴臣× 小林信彦#スイッチインタビュー EP1
今夜10:50 #Eテレ pic.twitter.com/oxLSwVfadK
今夜の #スイッチインタビュー は
— NHKスイッチインタビュー (@nhk_switch) January 22, 2023
日本のポップス界の伝説 #細野晴臣
×
日本コメディ界の生き字引 #小林信彦
日本喜劇史の貴重映像が盛りだくさん!
時代の“証言”をお見逃しなく
きょう23(月)夜10:50#Eテレ #NHKプラスでも#満島ひかり #岡田将生 #大滝詠一https://t.co/emM3aovO0L pic.twitter.com/2UblfxM917
小林が親しくしていたのが『夢であいましょう』で出会った #渥美清
— NHKスイッチインタビュー (@nhk_switch) January 22, 2023
若き日の渥美は自分の芸風を決めきれず、小林に相談を持ちかけたという
渥美が #森繁久弥 のモノマネをする貴重な映像も!#細野晴臣×#小林信彦#スイッチインタビュー EP1
明日23(月)10:50 #Eテレhttps://t.co/WIXAN42tdE
🎞️今夜の推しバン!🎞【Eテレ&BS】
— ゆう5時(金曜はきん5時) (@nhk_yu5) January 23, 2023
過酷な氷の世界・南極🐧🧊
🦈シャチの群れvs.氷上のアザラシ🦭
BSP #ワイルドライフスペシャル
BSP #にっぽん百名山#富士山🗻を望む #丹沢山地
BS1 #スポーツヒューマン#レスリング🤼♀️#金城梨沙子
E #スイッチインタビュー
🎼#細野晴臣🔄#小林信彦✍️#ゆう5時 pic.twitter.com/xgCReSfURX
NHK 総合 01/23 23:00 ヒューマニエンスQ(クエスト)シーズン2「“腸内細菌” 見えない支配者たち」 📱NHKプラスで配信予定💻 #nhkgtv #ヒューマニエンス https://t.co/LuMBBpz73f
— NHK総合 (@NHK_GTV) January 23, 2023
考えた絵は、どうしても理屈っぽくなる。余計な計算や効果や他者を意識するからだ。
— 横尾忠則 (@tadanoriyokoo) January 23, 2023
なぜ老齢だからこそ、というのは老齢になると考えることをしないから。若い頃は考えて、考えて、考え抜くが、86歳の老齢はそんなことはしない。だから、考えないから大量制作が可能。
— 横尾忠則 (@tadanoriyokoo) January 23, 2023
ピカソ、キリコ、マチス、デュシャン、ウォーホルは皆軽い。社会が重苦しくなると絵も重苦しくなって重いのを好む。人生は軽やかでなければいけない。そして単純でなければいけない。絵も同じ。
— 横尾忠則 (@tadanoriyokoo) January 23, 2023
そばに居続けてくれた人は、一生私の心の中にいる。
— 池江 璃花子 (@rikakoikee) January 23, 2023
Before Teddy Hobbs turned three he had moved on to teaching himself to count to 100 in seven languages, including Mandarin, Welsh, French and German https://t.co/to5g89rsyE
— The Times and The Sunday Times (@thetimes) January 23, 2023
More than 40% of American adults are classified as obese and 36% struggle with mental health. According to Shebani Sethi, MD, clinical assistant professor in psychiatry and behavioral sciences, the two epidemics are closely linked.#MentalHealth #Obesityhttps://t.co/M5dEun3cGQ
— Stanford Health Care (@StanfordHealth) January 23, 2023
— 芋うか (@nknk6164) January 23, 2023
おはくま〜!みなさん、気をつけていってらっしゃいだモン! pic.twitter.com/FmFD8ZdiwL
— くまモン【公式】 (@55_kumamon) January 23, 2023
いいなと思ったら応援しよう!
![爽籟](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90831185/profile_2569c5290e698400d585965358211982.png?width=600&crop=1:1,smart)