
反抗期の娘に追い詰められて、ロシアと化すわたし
母になってみて知ったこと。
子どもって基本的に、2歳くらいから思春期までずっと、継続的に、反抗期らしいぞ。
2歳〜3歳頃のイヤイヤ期。
これは有名だよね。
でもさ、3歳くらいになったら落ち着いてくると思うやん?そこまで耐えれば、楽になるって思うやん?
ちゃうねん。
「4歳の壁」っちゅうやつが、次に控えてますねん。
今までスムーズにできていたことに反抗的になり、泣いたり、癇癪起こしたりする、いわゆる反抗期なのだそうです。
え、3歳でイヤイヤ期終わったら、間髪入れずに4歳の壁ですか?話しちゃうやん、と。
まあでもね。
英語ではね。
Terrible 2, horrible 3, the wonderful 4 と言うそうなのでね。
あれ、4歳はそこまでワンダフルではなかったぞ?まぁ、あれかな。5歳の間違いだったのかな?
うんうん。きっと、the wonderful 5って言いたかったんやな。
とかって自分に言い聞かせて、それを心の支えにして頑張りますやん?
そこで待ち構えているやつがいる。
〉5歳・中間反抗期〈
いやいや、ちょっと待てーい!!
え?なに?まだ反抗期あるの?
ていうかさ?これってちょっと詐欺じゃない?
イヤイヤ期とか、4歳の壁とかさ、名前変えないでさ。
「2歳から思春期に入るまで、形や理由は変われど、基本的にずっと反抗期です」でよくない?!
そっちの方が、こっちとしても心の準備ができるやん?変な希望をもたないやん?!ねえ?!?!
なんてことを思った、ある日の夜更け。
まあでも。
中間反抗期について調べていくと、我が娘の言動にすべて見事にハマっていて。
5歳の中間反抗期でよくみられる行動は以下の通りです。
口答え、反抗的な物言いをする
乱暴な言葉遣いをする
無視する
叩いたり、物にあたる
「よかったぁ」って、胸を撫でおろしたよね。
だって、最近の姫の言動みてたら、もう本当にさ。わたし育て方まちがえたんかなって。これ、いける?やばない?無理くない?って、本当に白目剥いてたし。
なんなら、「5歳でこんなやったら、思春期の本格的な反抗期がきたら、どうなるの?戦争になるの?流血事件になっちゃうの?」なんて、今から戦々恐々だったのだ。
なんてったって、うちの姫さま、さすが水瓶座と言いますか、頭がいいので、理屈と理論で屈服させようとしてくるんですね。口が達者なんですわ。ほんで、こっちが適切な距離を保とうと身をひいても、どこまでも理論理屈で責め立てながら着いてくるんですね。もう、恐怖。ほんで、追い詰めに追い詰められたこちらが、堪忍袋の尾がプッチンと切れて怒鳴ったり、キレてしまいますと。
「なんとお前は非常なやつだ。こんないたいけな幼いわたしに向かって、怒鳴り散らすどころか、あまつさえ手を挙げかけたじゃないか。なんたる非道。許すまじ」みたいな感じで言うてくるわけなんですね。
いやさあ?!こっちさあ?!ロシアなわけよ!!!分かる?!確かに、最初に攻撃したのはこっちかも知んないけどさあ!でもさあ!すべての協定を踏みにじられ、隣国にはばかみついにミサイルを入れ込まれ続け、こっちだって一国として自分の人民を守らねばならぬ矜持があるのだ!先に手を出させるように仕向けたのはそっちじゃないのか?!
みたいな気持ちになるわけなんですよ。
ほんまに。
まあ、そんなわけで、「もう絶望。むりぽ。わたしママに向いてない」って思ってたら、Google先生が言ってくれたわけですよ。
「この時期の子どもは、そーゆー言動をするタイミングなんですよ」と。
天からの救いの声に聞こえたね。
ああ、わたしの子育て云々じゃないんだな、と。
ただしい発達段階にいるんだな、と。
こういう情報にアクセスできる現代は、やっぱり恵まれていると思う。ありがたい。
そういう発達段階にいるからこその言動なのならば。やっぱりこっちが今どういう対応を彼女に対してしていくのかが大切だな、と思う。その対応いかんで、今後の思春期に入ってからの反抗期などにも、大きな影響があると予想している。
少なくても、わたしの思春期を振り返ると、まず間違いなく、5歳くらいの中間反抗期で力技で言うこと聞かされていた揺り戻しがきてたね。
たくさん褒める。
褒めることを探す。
褒められるような機会をこっちが作っていく。
たくさん話をする。
同じ土俵に上がらない←これ、まじで課題。
こういうことを、頑張る時期。
反抗してくることさえ、成長の証ととらえて、喜んであげられるような、懐と器のでかいママになりたいぜ。
ほんとに。
いいなと思ったら応援しよう!
