![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68572808/rectangle_large_type_2_a233e38370f5a0d86b8b1d3bdbdb29f3.jpeg?width=1200)
Let's 経営学 #11 人が欲望する理由
以前にもClassiの記事で紹介したことがあるのですが、ルネ・ジラールという経済学者が『欲望の現象学』(法政大学出版局)という本の中で
「人は、なぜそれを欲望するか?」
について考察しています。ルネ・ジラールは、まず「人間は模倣する生き物である」と措定します。それは発達心理学での「鏡像段階」という理論ですでに論証されています。
その上で、「他の人がそれを欲しがっている(に違いないと思い込んでいる)から〈私〉も欲望するのだ」と述べて、この、「他者の欲望を欲望する」という考えを「欲望の三角形」と名づけました。
たとえ見た目、機能面が優れている物があったとしても「誰も欲しがらない(または誰も欲しがらなそうな)ものは〈私〉も欲しいと思わない」のです。逆に見た目も機能面も大したことがなくても「みんなが欲しがっている(に違いない)から〈私〉も欲しくなっちゃった」です。時々、みなさんの周りに人が持っている物ばかり欲しがる人っていませんか? そういう人は流行に流されやすい人のはずです。
そしてこの論理のすごいところは、人についても通用する普遍性を持っている点です。それまで何とも思っていなかった人が、誰かの彼氏彼女になった瞬間、なんだかムカついて嫌いになったり、逆に魅力的に思えて欲しくなったりしませんか?
つづく
いいなと思ったら応援しよう!
![mohikan_mods](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28161989/profile_f00d60f927e34b0595b795e392f719d0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)