![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76799689/rectangle_large_type_2_66652504e1f7724047755163fe834941.jpeg?width=1200)
青春の後ろ姿#108 〜20代は、清志郎と、バイクと、文学以外に何もありませんでした〜フリークス
20世紀の問題作と読んだ方がいいでしょうか。レスリー=フィードラーの『フリークス』です。これは映画にもあるそうなんですが観ていません。民俗学の本で異人論など読んで、社会の周縁に排除され、時として祀り上げられたり、祀り棄てられた人々の存在こそが社会や時代を新しくしていったのではないかと思いましたが、これもまた、読んでいて同じようなことを思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
![mohikan_mods](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28161989/profile_f00d60f927e34b0595b795e392f719d0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)
20世紀の問題作と読んだ方がいいでしょうか。レスリー=フィードラーの『フリークス』です。これは映画にもあるそうなんですが観ていません。民俗学の本で異人論など読んで、社会の周縁に排除され、時として祀り上げられたり、祀り棄てられた人々の存在こそが社会や時代を新しくしていったのではないかと思いましたが、これもまた、読んでいて同じようなことを思いました。