ウイスキー好きが0.7%微アルコールビール:サッポロのドラフティを愛飲する理由
お酒という存在に振り回されると厄介で面倒ですね。
そして肥満という体格からなかなか身軽になれず
ついつい口さみしい今日このごろで
部屋でもゴロゴロしがちです。
いよいよ今月の15日の金曜日の本日は
28日ぶりに病院で血液検査と診察があります。
たったそれだけのことをつらつらと2000文字も
書いてしまうとは当初思いもしませんでした。
数週間前はそうですねアホみたいについウイスキーを
オンザロックで楽しんだり、ショットグラスにそのまま
30ccくらい測って飲んで数杯飲むこと。その間
「ん。この銘柄は味わいがなかなか奥深い。」だの。
「うーん、どこか味わいが単調で飲んでいても
のっぺりしているようで自分の好みとはあまり違う」だの。
自分が一番好きだというウイスキーは一体どの銘柄
なんだろう?
いろいろ飲み比べておりました。少量とはいえ
ウイスキーはほぼアルコール度数は40度。
おおお、先生の前では正直に打ち明けにくい話。
でも。担当医の先生に会う約束の日はいよいよです。
未来予測:血液検査の結果表を読みながら眉間に眉を寄せ、
「数値が悪いです。お酒飲んでますか?」
とは言われたくないんです。
苦し紛れに暫くの間お酒を控え続けております。
やっとその我慢も解禁できる時がやって来る♪
ハッピーブラボーっという表情が先生に悟られませんように。
先生ならお酒はずっと控えましょうとおっしゃり
たいはずです。
うーん、お酒はやめづらいです。
え、いや。やめようと思ったら
ここまで連続して数日間はお酒を飲むのは控えて
これたじゃないか。
節酒の効用だってなんとなくも体感できるようになりつつある
今にいたるも。
ひさしぶりに飲むお酒の味こそが格別です。
それをだらだら毎日のようにだらだらと飲んでみたって
味わいが深まるなんてことは経験上ほぼないことも
わかってはいます。
私も大好きな料理研究家のリュウジさんというお兄さんは
You Tube動画の冒頭でいつもハイボールを決めているけれど
それでもきっちり休肝日作ってるみたいですしね。
でもちょっと待ちなさいって。
ウイスキーはたしかに飲んでなかったけれど。
でも0.7%の微アルコールビールは週に5日くらい
飲んでるのを隠しちゃいけないなぁ。
微アルコールのビールに近い味がなかなかあなどれない
はい。正直に言います。ちょびっとお酒飲んでます。
そのビールの名はサッポロドラフティ。
Amazonの24缶の1ケースで1缶あたり130円という
底値を確認しています。(2024年3月15日の参考値としてください)
うーん。お求めすい価格。Amazonの定期便で購入するようになりました。
赤いラベルの商品は手が出しやすい。お買い得感もあり、味もまた
ノンアルビールビールとは全く違う味がします。
どう例えていいかわかりませんがあ、ビールって感じのする
(かのような)味です。
アルコールゼロ%のビールテイスト飲料は別ジャンルのような
アサヒのドライゼロはビールとはもはや違う味ではあるものの
喉越しは美味しい。でもどこかガツンとくる味わいがもう少しだけ
ほしいんです。
サントリーのノンアルビールをしばらく続けたけれど中性脂肪はまったく
変化はありませんでしたねぇ。(中性脂肪の吸収を抑えるという表記に
つられた自分が甘いですが。)
他にもいろいろなノンアルビールがありますがどの味もやはり
ビールっていう味わいからはちょっと距離を感じます。
さて、アサヒからはビアリーという0.5%の低アルコールビールが
販売されています。
ただし、お値段が1ケースで1缶あたり165円というお値段。
ちょっと手にしづらくて。私はなんとなくアサヒよりもサッポロ派です。
さてそろそろ寝ないとシンデレラの時間も過ぎていい感じで
キーボードを叩くのをやめないと。丑三つ時まで突入してしまいそう。
ではでは。いったん記事を〆ます。いったん消灯です。
起床後に朝ごはんを抜き午前からの検査と診察に行ってきます。
体重はちなみにまだまだ3桁です。
いつになったら2桁に戻るんだヨ?
あすけんの栄養士さんにもっとアドバイスをもらったほうが
よろしいようで。とほほ。
ここまでの書き散らしにお付き合いくださり
本当にありがとうございます!
皆様におかれましては血液検査の数値に一喜一憂しないような
暮らしでありますように。
そしてまたの機会にもお会いできますように。
P.S.その1 ウイスキーをちびちび嗜む程度に愛し
トップ画像にお借りしたイラストのように渋く決めたい
ところです。が、しかし今回の投稿の主役が缶ビールに
なってしまいました。(最近の当たりだというウイスキーは
ニッカのシングルモルトウイスキー宮城峡です。)
PS.その2 もしも5%級ビールで発泡酒②が飲めるならば
本当はホワイトベルグが飲みたいんですね。
苦いだけのビールよりもどちらかというと甘くさわやかな呑み口。
エールタイプのビールって美味しい。
黒ビールの甘い味も同じく好きだったりします。
麦とホップの黒とのハーフハンドハーフ美味しいでしょうねぇ。