見出し画像

採用担当者が語る!「ソラジマの編集者採用試験」を大解剖

Webtoonのパイオニアとして、順調に業績を伸ばしているソラジマ。業務を拡大していく中で、一緒にでっかい夢を叶えられる編集者を募集しています。

今回は、実際にソラジマ編集者採用を担当している櫻井さん・三木さんにインタビュー。ソラジマでの採用試験を控えている方も、応募するか悩んでいるという方も、「編集者採用をしている側」の目線からのエピソードをぜひ参考にしてみてくださいね。


ソラジマ編集者の選考フローについてはこちらもチェック!


この記事はこんな方におすすめ!

・どんな人が編集者に向いているのか知りたい人
・編集者採用試験の中を知りたい人
・実際に編集者試験を突破した人の話に興味がある人
・将来は編集者として活躍し、ヒット作を生み出したい人


ソラジマ、こんな会社です!
ソラジマでは、”誰もがバカにする大きな夢を叶えてみせる―。”をログラインに、そして”今世紀を代表するコンテンツを創る―。”をミッションに掲げており、「Webtoon事業」に力を入れています。

SORAJIMAとは?
株式会社ソラジマはオリジナルのWebtoon(フルカラー縦読み漫画)を制作・配信している、2019年2月設立のエンタメスタートアップ。2022年度は約30作品を公開し、代表作は『傷だらけ聖女より報復をこめて』『かたわれ令嬢が男装する理由』『シンデレラ・コンプレックス』など。約30名の編集者と400名以上のクリエイターが在籍する(2023.03.01現在)。
2023年3月のシリーズBラウンドで累計調達額は約15億円になり、これまでに株式会社集英社や株式会社小学館、さらにライトノベル編集者・三木一馬氏や放送作家・鈴木おさむ氏らが出資している。

Webtoonとは?
縦読み、フルカラーの電子漫画のことです。
国内の有名漫画アプリでも、Webtoonの作品は注目されていて、作品数も増えています。2028年までに3兆円規模にまで成長すると言われている大注目の分野です。

エンタメに対する熱量が「ぶっ飛んでいる」人に来て欲しい

取材担当:採用担当のお二人にソラジマ編集者に望ましい人物像についてお聞きしたいです。採用者目線としては、どんな方に応募して欲しい、と思われますか?

三木さん:ソラジマのMISSON「今世紀を代表するコンテンツを創る」という夢に並走してくれる、でかいことができる人に来て欲しいです。
ソラジマはMISSIONやVISION、Cultureを一般的な会社の200倍くらい大事にしているので、自分が先頭に立って、背中で語ってくれるくらいの気概がある人は大歓迎ですよ。

櫻井さん:そうですね。言い方を変えるとパッションを持っている人、というか。
結局、ヒットを出せるか出せないかの境目ってパッション、熱意や気合いによるところも大きいのは確かだと思うんです。例えば、「編集人生の中で1本でいいからヒットを出したい」という目標なら、10年や20年続けていけば実現できるかもしれません。ですが、「今世紀を代表する」という枕詞があるだけで途端に精神的なハードルが上がるので、気合いがないとまずやれないと思うんですよ。
そういう前提がある上で「絶対にめちゃくちゃでかいヒットを出します」って明言して面接に臨んでくれる人とか、それくらいの熱意を持って面接に臨んでくれる人は、「この人は違うな」といい意味で感じさせてくれます。

三木さん:ソラジマが欲しいのは、運が巡ってくるのを待つ人ではなく、自分から運を掴み取りにいく人なんですよね。
ただ、自分からガンガン動いていくためには並外れたエネルギーが必要なので、コンテンツ愛や編集者への想い、熱量がぶっ飛んでいる人はすごくいいなと感じます。編集者はすごく挑戦が多い仕事なので、パッションがないとハードルに直面した時につらいと思いますし。何か壁に当たった時でも常に前向きに、むしろワクワクしながら挑んでもらえるような人だと僕らも同僚としていい刺激を受けるので、ぜひそういう人と一緒に働きたいです。

櫻井さん:エンタメを創る仕事ってめちゃくちゃやりがいがありますが、一方で、山あり谷ありでもありますからね。
だからこそ、絶対にマンガを創りたい、絶対に編集者をやりたい、という覚悟が伝わると嬉しいです。たまに、商社や外資コンサル、エンタメと幅広く受けている方も応募してくださるんですが、ものすごく能力値が高いことは伝わる一方で「この人が最大限実力を発揮できるのはうちなのだろうか?本当にエンタメでいいんだろうか?」と感じてしまうこともあります。逆に、絶対にエンタメでやり抜きたい、死ぬまでにでかいヒットを飛ばしたい、みたいな人は、編集者でなければいけないという想いが伝わってくる。そういうモチベーションを持っている人だと、どんな時でもめげずに続けられると思いますし、編集者として大成するだろうなと期待できます。

企画プレゼン選考で見ているのは思考プロセスとロジック

取材担当:それでは、人物像について押さえた上で、選考フローの中でも特徴的な「2次選考:企画書作成&企画プレゼン」と「業務トライアル」について詳しくお伺いしたいと思います。
まず、2次選考では具体的にどういった選考を行うのでしょうか?

櫻井さん:2次選考では事前に企画書を提出してもらい、内容に問題がなければプレゼンに進むことになります。
企画書についてこちらからオーダーすることは、「絶対にヒットする企画書を作ってください」です。プレゼンの方は最大1時間で、前半は企画書に対してこちらからいろいろと質問させていただいて、後半は企画書以外にも応募者さんのことを聞くこともありますね。
企画書に関してはいざ作るとなった時、かなり悩む部分かもしれませんが、何も最初から100点満点の企画書でなくても構いません。もちろん、100点を目指して作ってきて欲しいんですが、もっと大事なのは企画書を作るための思考プロセスが適切かどうかです。「こういう作品を創りたい」となった時に、分析のフローや仮説の立て方が合っているかどうか。そして、ティーチングをすれば出来るようになるか。そういった考え方をメインで見ています。

三木さん:「絶対にヒットする」という前提をもとに考えると、企画プレゼンで最も大切なのは「なぜ」の部分を説明できるかどうかです。
クリエイティブな職種とはいえ、編集者はあくまでビジネスマンであって純粋なクリエイターというわけではありません。編集者の仕事は、クリエイターさんの作品の面白さを1から100にするための手助けなんです。だから編集者は作品の良し悪しを判断した上で、クリエイターさんに対してなぜそういった判断や改善案を行っているのかを説明しなければいけない。。何が良くて何が悪いのか言語化できていないと、ただ自分の感覚を押しつけるだけになってしまいます。そうならないためにも、どういう作品がヒットするのか、なぜヒットするのかを分析して言語化できる能力は必須です。

櫻井さん:言い方を変えれば、自分の中でロジックが確立できているかどうかですね。
どういう手順で分析し、どういう結論へと至ったのか、ロジックの有無はかなり重視しています。クリエイティブな仕事ってセンスの比重が大きいイメージがありますが、マンガ制作においてセンスが必要なのは、どちらかというと編集者ではなくクリエイターさんだと思うんです。もちろん編集者にもある程度のセンスというか、嗅覚みたいなものは必要だと思います。
この人なら!と思えるクリエイターさんを見つけ出す力や、磨き上げる能力ですね。
ただ編集者としての適正で考えた場合、センスに頼るよりも、自分の中でロジックがしっかりしていて言語化できる人の方が向いているように感じます。
ぜひ「この作品なら売れる!!」と確信を持った企画を、その理由とともに語り倒してほしいです。理論に寄った話を続けてしまいましたが、自分が面白いと思うコンテンツを、自信を持って他人にプレゼンできる。この”自信を持つ”ことも、編集者の要件の1つだと個人的に思っています。

三木さん:そのロジックも、必ずしも完全なものでなくても大丈夫です。ロジックに穴があったとしても、軽微なミスなら指摘させていただいて、本人がどうリカバリーするかを見ることができますからね。
リカバリーの仕方によっては、それで問題ないと判断することもあります。Webtoonのマーケット分析をして企画書を作るのはほとんどの人が未経験でしょうし、初めてやることだからミスが出るのも当然だと思うんです。大事なのは、ミスがあった時の向き合い方。ミスを絶対にしないかどうかではなく、ミスを指摘された後にどう対処するかですね。場合によってはリベンジマッチに回ってもらうこともあります。

取材担当:リベンジマッチ、とは何でしょうか?

櫻井さん:惜しくもプレゼン試験を通過できなかったという方を対象に、という人に案内する、言わば敗者復活戦です。
リベンジマッチでは、企画書に対するフィードバックを踏まえた修正に加えて、ネームまで切ってもらうことになります。ネームというのはマンガの下書きのことで、絵にするとなるとかなりの工数がかかるので大変ですが、企画書の内容がよりわかりやすくなりますし、熱意や覚悟も伝わりやすいんです。このリベンジマッチから入社して、今では役員ポジションになっているメンバーもいます。この経験もあり、プレゼン試験の可否に悩んだ方には積極的に案内させていただいています。もし企画プレゼンで緊張して力を出し切れなくても腐らずに、全力でチャンスを掴みにきて欲しいですね。

三木さん:もともと、フィードバックに対してどんなアクションを返してくるだろう、と気になる人に案内していますからね。僕らも期待しているからこそのリベンジマッチ、と思っていただけると。
ただ、企画書の出来栄えがどんなに良く見えても、力を抜いているとすぐわかるので、そういう場合はリベンジマッチのチャンスからは漏れてしまいます。100点満点でなくてもいいので、100%の力を出し切ってぶつかってきて欲しいです。

業務トライアルで問われるのは「成長力」

取材担当:次に、業務トライアルについても伺いたいのですが、どういった業務を行うのでしょうか?

櫻井さん:業務トライアルで取り組んでいただくのは、編集者のアシスタントです。
新卒の方でも社会人の方でも内容は全く同じで、5日間ソラジマの編集者のサポートをしていただきます。業務内容はソラジマに入社してからのものと変わりませんし、最高責任者のつもりで作品に関わってもらう、というスタンスでお願いするので文字通り「業務トライアル」、入社前の予行演習ですね。

三木さん:業務トライアルであっても、わからないことは聞いてもらって構いません。
それに、僕らも最初から全て完璧にできるかどうかをチェックしているわけではないので、そこは安心していただきたいです。大事なのは自分で考えて動ける力があるかどうかで、未経験で採用する以上はできないことがあって当たり前です。だからこそ、足りない部分を補えるようにアドバイスをしたり、フィードバックをして、そこを残りの期間でどう克服して成長するかを採用担当者は見ています。
業務トライアルで評価されるポイントについては、「成長力」をキーワードとして捉えていただくとイメージしやすいかなと思います。

取材担当:どんな方に「成長力」があると感じますか?

櫻井さん:自分で考えてガシガシ動ける人、わからないことがあれば遠慮せずにメンバーを頼れる人はいいな、と思いますね。ある意味、知的好奇心が旺盛な人というか。
疑問に思ったことをそのままにせずに、その場で「ちょっといいですか?」と聞いてもらえるとこちらも助かります。そして、こちらの解答をきちんと言動に反映して、「さっき教えたことを理解して動いてくれているんだな」とわかるような人だと「成長力」は申し分ないです。

三木さん:僕は自分の中でいったん仮説を立ててアクションしているな、と思える人に「成長力」を感じますね。
自分が今何をしているかを理解していないと、仮説を立ててから動くことはできないんです。なので、こちらが指摘したことに対して「このやり方が良くなかったんだな」「こうすればいいんだな」と理解して動く。そういうことができるのって、それまでの行動をUnLearnできる人だと思うんです。それが仮説を持って動き、全てのアクションを自覚的に行うことに現れてくると思います。

「厳選」ではなく「合う人を見つけたい」からこそ選考フローは長い

取材担当:ありがとうございます。こうしてお話を伺うと、ソラジマの選考フローは他社と比べてかなり力を入れている印象を受けます。
応募条件も未経験可、新卒・中途問わずと対象者はかなり幅広いですが、やはり該当する人が多い分、倍率は高いのでしょうか?

櫻井さん:そうですね。倍率的にはかなり高いと思います。
それぞれの選考段階での通過率は、そこまで大幅には変わらないです。ただ体感では企画プレゼンの突破率が4、5人に1人みたいな感じで、やや低くなっていますね。

三木さん:そもそも選考フローが1か月くらいかかるのですが、やりきる根性がなければその長丁場がんばりきれないですよね。

取材担当:それほど長い選考期間を設けているのは、なぜなのでしょうか?

櫻井さん:確かに、ソラジマに興味を持っていただいて採用ページを開いた時に、選考フローの多さ、長さをハードルに感じてしまう人もいると思います。
ですが、企画プレゼンや業務トライアルの内容は全て実際に入社後にやる仕事のひとつで、入社前に編集者の業務内容を体験できるように用意しています。なので、選考フローの中で先に業務内容を体験して、「この仕事をずっと続けていくとなったら自分は本当に楽しく働けるのか」「毎日を充実して過ごせるのか」を確認するものと理解していただけるといいかなと。

三木さん:落とすための選考フローではなく、ソラジマに合う人を見つけるための選考フローですからね。
編集者は一般にはなかなか経験しがたい職種という面があるので、実際にやってみて体感して欲しい、という部分も強いですし、入社してみてから思っていたのと違う、となるとお互いに寂しいことになってしまいますから。
ソラジマと応募者さんとで、お互いに良い結果が得られるようにするためのボリュームなんです。

「Why エンタメ?」と真剣に向き合うことが編集者への道

取材担当:最後に、ソラジマの編集者採用に興味がある方に向けてメッセージをお願いします。

櫻井さん:今回、編集者採用の選考フローについてお話しさせていただきましたが、僕らが一番重視しているのは“想い”の部分です。
たとえ現時点での能力値が他の応募者さんに比べて劣っていたとしても、編集者やマンガ、エンタメに対する図抜けた熱量があれば、一緒に働きましょう、とお声がけさせていただく可能性は十分にあります。未経験からでも新卒でも中途でもパッションさえあれば全く問題ないので、少しでもやりたいと思ったら全力で自分を肯定して、気負わずに応募してください。

三木さん:選考フローは、ソラジマに入社することであなたの人生が本当に豊かになるのか、それを確認するための仕組みです。
選考フローを通して自分のWill=将来像が編集者になることでより良いものになる、と共感してもらえたら素晴らしいことだし、ソラジマにとっても応募者さんにとってもWinWinな結果が得られるはずです。なのでぜひ、選考フローに臨む時に「Why エンタメ?」を真剣に考えてみてください。譲れない理由が見つかったら、それこそが自分だけの、唯一無二のパッションになると思います。

櫻井さん、三木さん、貴重なお話ありがとうございました!

編集者採用試験、イメージは湧いてきたでしょうか?!自分も編集者に挑戦してみたい!2人といっしょに働きたい!そんな想いをもったそこのあなた。ぜひお気軽にご連絡ください。

☁ソラジマについてはここからチェック!


☁今回お話を伺ったお2人の単独インタビュー記事もぜひ

櫻井さん

三木さん

▼ソラジマ共同代表 Twitter

DMもお待ちしています✉
・前田儒郎:https://twitter.com/juro_maeda
・萩原鼓十郎:https://twitter.com/KJR_HAGI

☁求人情報はこちらから!

SORAJIMAで一緒に夢を叶えませんか?


☁SORAJIMA公式サイト


#ソラジマ#sorajima#webtoon#スタートアップ#スタートアップ資金調達#資金調達#オープン社内報#ビジネスの出会い