見出し画像

防災ポーチとその中身

ワタクシ、地震に怯えております。

備蓄品も非常用持ち出しリュックも準備して、
今度は「防災ポーチ」を作ってみました。

普段は自転車で行ける距離程度しか出かけないのですが、
時々、いつもより足をのばすことがあります。

そんな時にバッグに入れる、防災ポーチです。

防災ポーチ せめてもの幸運に赤べこ(紫だけど)付けた!


防災ポーチは「最低限、半日〜1日をしのぐ」想定で作りました。

外出にはたいてい息子が一緒です。
とりあえず何かあったらこのポーチの中身は
息子優先で使います。

防災ポーチの中身一式

ポーチの中身:
生理用品
レジ袋(大、中、小)
ポケットティッシュ
濡れても破けないメモ帳(ダイソー)
ボールペン
薬(ロキソニン、イヴA錠、絆創膏)
ホイッスル
カロリーメイト
ペン状のハサミ(ダイソー)
圧縮タオル(ダイソー)
アルミブランケット
レインポンチョ(ダイソー)
小銭(10円玉、100円玉)

写真にはないけれど入れているもの:
名前や緊急連絡先を書いたカード

消毒用のアルコールやウェットティッシュは
いつもカバンに入れているので除外。

そして本当はポーチに入れたいけれど迷っているのが
携帯用トイレ。
コンパクトなものは大抵、
ビニール袋と凝固剤のセットのみ。
受け口が付いている物が良いけど、
結構かさばるのでポーチには入らない…。
色々探してみているところです。

それと、小さな懐中電灯も。

次は息子の分のポーチと
夫の車にのせる非常グッズのセットを作る予定です。



え?けっこう楽しんでる?



…そうかもしれません。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集