
人生を豊かにする「リスト」的考え方
こんにちはsomekichiです。
皆さんは「リスト化」って普段の生活の中でしていますでしょうか?
身近なところでいうと「今週末買い物するリスト」とか「献立」とか、「Amazonのセールで買うものリスト」などなど。
実際にこういった「リスト化」をすると良い点が他にもたくさんあったりします。今回はそんな「リスト化」すると良い観点をいくつかご紹介させていただきますので、よろしければ参考にしてください!
やらないことをリスト化する


以前somekichiのnoteでもお話した記憶がありますが、「やらないこと」を「リスト化」することで「必要なことを抜き出す」ことができます。この「やらないことリスト」を作ると、「抽象度が高い悩み」に対しての「自分の考え」を整理することもできます。
例えば「家を建てる」という課題に対して、「何がいらないのか」という発想でリストを組んでみると、自分の本当に必要としている物が逆算的に見えてきたりもします。「ウッドデッキはいらないけど、庭を少し広くしたい」とか「ベランダは小さくても良いけど、サンルームを付けたい」とか、自分の必要としている部分を際立たせるのに役立ちます。
私生活の他にも、難易度が高めの仕事にも活用できますので「やらないことリスト」はおすすめしたいリスト化の1つです。
やりたくないことをリスト化する


すこしややこしいのですが、上で紹介している「やらないことリスト」とは少し違った「やりたくないこと」をリスト化しましょう。このリストの目的は「やりたくないこと」をあぶりだし「やらなくてもいいように変えていく」という所にあります。つまり「改善点を見つけるため」に使います。
例えば、「職場に通うのが苦痛だ」という悩みがあるとすると「通勤」がやりたくないことになります。つまり、通勤を少なくするために「リモートワークができる環境に身を置く」「会社の近くに引っ越す」など、やりたくないことに対する考えができます。(※本例は少し極端ですが、使い方のイメージを持っていただければ幸いです)
これは生活の満足度向上や仕事での振り返りにも使えるので、是非是非お勧めです。
一日のやることリストを作る


これは主に「仕事」でsomekichiが活用してるリストになります。一日の始まりに「今日の目標」を決めて「目標に到達するためのタスクをひたすら詳細化」していきます。タスクを細かくすると、それだけで具体化できているので、あとは具体化したタスクをひたすらマシンのようにこなしていけます。
1つのタスクが終わるたびに「次にやる事ってなんだっけ?」と立ち止まっていては、仕事の効率が悪くなってしまいます。個人的に仕事で扱ったタスク管理術の中で最も役に立った手法の1つでしたのでこちらで紹介させていただきました。
最後に

今回は「リスト化」についての考え方を紹介させていただきましたが如何でしたでしょうか?
リスト化すると「自分の考えや思い」を吐き出すことができて整理できるのと、それを俯瞰的に捉えることができるので、そのあとの作業や選択が楽になったりします。あとは、人に何かを伝えるときも、ある程度の情報の整理ができているので割と役立ったりもします。
基本的にsomekichiの持論ではありますが、参考程度にしていただいて、一人でも「役に立った!」という方がいらっしゃれば本望です。
ここまで本記事をご覧いただき有難うございました。
他にもおすすめの記事と書籍を紹介しておきますので、よろしければご覧ください。
おすすめの記事

おすすめの書籍

2022/1時点では「kindle unlimited」に登録されております。
いいなと思ったら応援しよう!
