![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51272176/rectangle_large_type_2_dc9e7a45e2f7f9da565a69aeab4a3c1f.jpg?width=1200)
子どもには、いっぱい遊んで、楽しんでほしい🤗
今日も朝からいいお天気☀
朝食後、わが子たちは外に出たくてうずうず👧
「図書館に行く?」
「行く行くー!車じゃなくて、自転車で行く!」
返す本を手提げに詰めて、ヘルメット装着!!
段々ヘルメットが暑い季節になってきました💦
先頭が上の子。
真ん中が下の子。
最後尾が私です。🚲
二人とも、みつ編みおさげをヘルメットからちょこんと出しながら、キコキコ漕いでいる後ろ姿が可愛くて🤗💕
上の子は『銭天堂15』巻が新刊コーナーに出ていて大喜び😆
下の子は、挿絵で10冊選んでいます。📖
私も簿記の本と、調べ学習、面白そうな和英辞典等を借り、今日は計30冊📖
本を手提げに3等分して自転車カゴへ。
「いいお天気だし、このまま公園に行きたーい!!」
と姉妹で大合唱😅
本を自宅に置いて、麦茶を飲んでから公園に行くことにしました。
最近よく公園に行くようになったからか、タイヤ跳び、鉄棒、複合遊具等、遊び方が上手くなってきたのを感じます。
幼少期から、慎重派で、高い所や危険を感じる場所には行こうとしないわが子たち。😅
小さい頃の運動感覚の大切さをわかっているからこそ、そんな体験を沢山積んでほしいと思いながら。。。
無理強いせず、親ができる範囲でアスレチック等の遊具のある公園へ行ったり、室内ジャングルジムや、鉄棒で一緒に遊んだり。。
自分からどんどん行けるお子さんを、素敵だなぁ…と思いながら、そうでなかったわが子にも、楽しさを味わって欲しいと思っていた過去もありましたが。
今は、自分からどんどん遊具に登って、新しい遊び方を考えているわが子たちの姿。
遊具の1番高い所に登って、足にかけたくさりを揺らして…
「バタフラ〜イ😆」
うんていの上に腰掛けて
「いい眺め!!」
ケガをしては困るのと、大人の目が行き届かないので学校での体育や、子どもだけではできないけれど。。。
親がついていて、遊具が劣化していないこと・他の人に迷惑がかからないことが保証できれば、多少危ないことも小学校時代にやって欲しいと思います。
安全第一!
ながらも、イヤイヤやらされるのではなく、自分からやってみたい!という気持ちを持って、色々な体験を積んでいってほしいと思う今日この頃です🤗
いいなと思ったら応援しよう!
![🌸そめいよしの🌸](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42143758/profile_5da2b62ee87ee1b218c28fd8c418b532.jpg?width=600&crop=1:1,smart)