
Photo by
sama_box
○先生の学習指導要領読んでる、読んでない問題
現在、T-KNITの中で学習指導要領のスキルツリー化計画が進んでいます。
多くの先生が認知していないかもしれませんが、ゲーミフィケーションという仕組みを使いつつやりたいという話も出ていて、子どもの個別最適化を助ける最高のツールになりそうな予感があります。
例えば、不登校になってしまった子がいたとしても、「うちの子はどこができて、どこが足りないの?」ってことが視覚化できる訳です。
先生たちにとっても、「この子は国語のこの辺りが抜けているなぁ。」とか、「算数では足し算ができてないから、掛け算が難しいのかぁ」と、いろいろな関連性が見えてくる訳です。
ただ、ここで課題となるのが「先生って学習指導要領読んでるの?」って話。
学習指導要領の勉強会みたいなのに出ると毎度、この質問や、話題が出るくらい大きな課題です。
今回は先生からめっちゃ怒られそうなこの話を失礼を承知で深堀りしてみます。
続きはこちら。
いいなと思ったら応援しよう!
