見出し画像

【旅行記】朝日山を追い求めて新潟へ Vol.4

新潟旅行2日目の続きです。今回の旅行のメインイベントです!
BSNラジオ「リアル四畳半スタジオ」に参加するために
新潟へやってきました!


10.リアル四畳半スタジオ

いつもBSNラジオの「四畳半スタジオ」を聴いています。
番組中でリアル四畳半スタジオが開催されると半年に1回位話していて、
いつか参加してみたいと思っていたんですよね。
で、今年の元日。まだ応募期間だし、元日だし、応募してみよう!
と応募したら参加資格が当選しました。
そのための今回の新潟旅行です。
参加費¥11,000-と少々お高いですが、参加してきましたよ!

会場のホテルオークラ新潟。ホテル日航新潟からシェアサイクルで向かいます。

朱鷺メッセからバスで行こうにもちょっとアクセスが悪く、
調べたらホテルオークラ前にシェアサイクルのポートがあったので、
シェアサイクルで向かいました。
初めてのホテルオークラ。古いとはいえ、格式がありますね。
どこに行ったらいいのか迷いました(汗)

受付

受付で名前と参加費¥11,000-を支払い、席順はくじで決めます。
席につきました。料理はホテルオークラのコース料理。

結婚式みたい(笑)
今回用意されている日本酒各種

長岡の酒蔵「朝日酒造」のお酒が楽しめます。
テーブルには、朝日山純大大吟醸越淡麗と純米にごりが準備されています。
ゆずリキュールと久保田千寿吟醸生原酒は朝日酒造の方が会場後方でついでくれます。

テーブルに準備されていたもの。BSNのテレビ&ラジオのタイムテーブル
ほしかった念願の四畳半ステッカー!
コース料理のメニュー
今日のメイン、ラジオパーソナリティ遠藤麻理さんです。
なぜかアップで画像取るのはNGとのこと(笑)
朝日酒造の会社の方の挨拶
杜氏体験ができるとのこと

トークショーってことで、色々なお話聞けましたが、やっぱりタイアップしている朝日酒造の企画も多かったですね。

日本酒です。これは越淡麗。スッキリ飲みやすかった!
ごま豆腐
ノルウェーサーモンのカルパッチョ
鮟鱇のムニエル
ゆずのリキュールを注いでもらいます。
おいしいよ!
ビーフシチュー。酔っているからブレブレ(笑)
締めの十日町蕎麦。って、へぎそばってことかな?
麻理さんが参加者が書いた質問ボックスから色々引いて書いていることを読みます。
自分のも読まれて嬉しかった!
こちらは生原酒。お店では売っていなものだそう。
このおちょこいいね!美味しかった!
デザートのキャラメルとル・レクチェのムースとバニラアイス
氷を入れてロックで!
会場の案内板

たくさん飲んで、リスナーの方々と色んなお話。
番組聞くと、よく読まれる方も多く参加していてびっくりしました。
自分は仙台から新潟にラジオ番組イベントに参加していましたが、
他にも神奈川や埼玉、三重県からも参加している方いました。
皆さん本当にすごいですよね。

ブレイクのコーヒー
お楽しみ抽選会もありました。当たらなかったけど(泣)
結構盛り上がりました。

と、ここまでワイワイやっていましたが、最後にゲストがいるということで。森高千里さん!・・・・に扮したリスナーさんです。
なんか有名な方のようで。そしてこの方、私の隣に座っていた方なんですよね。なんか気の良い兄ちゃんみたいな方だったのに…途中からいなくなってびっくりしていました。
ただ予兆はあったんですよね。色んな方が挨拶に来ていたり。

なんか思い入れのある衣装らしいです。
ラジカセをバックに熱唱
まさかのハプニング!きれいなおみ足なんですよね(笑)

と終わりました。麻理さんが退場されるタイミングで画像をパシャリ。
ご自身のラジオ番組では自分の顔についてあれこれ語ってますが、おきれいな方なんですよ。

パンツルックも似合う!

と、楽しい時間でした。2時間あっという間!

萬代橋から撮影したNST社屋。ブレブレ

帰り道は酔冷ましがてら歩いて帰ります。

11.よりなせ

ホテルに戻ってきました。
とは、いえ実はちょっと飲み足りないのでこちらに寄ってみます。

ホテル日航新潟「よりなせ」3階フロント・ロビーにあります。
2025年1月〜3月は佐渡の酒蔵特集です!
なんといっても逸見酒造と天領盃酒造がある!
ちなみにホテル日航新潟のロビーには新潟の工芸品がよく飾られます。
このときは十日町友禅
「よりなせ」空間内。こんなに広々としていますよ!
こちらも!夜は利用する方が少ないのでゆったりできます。
こんなオブジェも
このようなサーバーがあり、コインを入れてお好きな銘柄を楽しみます。
大好きな逸見酒造の「至」
実はnoteの名前の「至」はここから拝借しています。
こんなふうに注ぎます
備え付けのカップに注ぎます。
こちらは天領盃酒造の「一滴の至福」

これ、美味しすぎます。これを最初に飲むとどんなお酒も霞んじゃうので最後に飲むのをオススメします。甘くてフルーティーな日本酒がお好きな方にはピッタリのお酒です。その分いいお値段ですけどね(笑)

と、ホテルに戻っても日本酒を楽しみました!
客室にもどりゆっくりします。
次の日はお出かけなので、早めに就寝。

ということで、新潟旅行はまだまだ続きます!

いいなと思ったら応援しよう!