見出し画像

苦手だった1分間スピーチが楽しみに変わった理由 - 発信者マインドで見える世界

毎朝の悩み - スピーチのネタがない!

「明日のスピーチ、何を話そう...」

職業訓練校で毎朝行われる1分間スピーチ。

参加者の多くがこの悩みを抱えているのではないでしょうか。


発見した解決策 - 「発信者マインド」の力

私は普段、1日3本のブログを書いています。

当初は「毎日書くネタなんてない!」と思っていました。

でも、書き続けるうちに気づいたんです。

実は、私たちの周りには無限のネタが転がっているということに。

日常に転がるネタの宝庫

例えば:

  • コンビニで見かけた面白い商品パッケージ

  • 通勤電車での人々の何気ない会話

  • 朝のニュースで気になったトピック

これらは全て、スピーチのネタになるんです。

世界の見え方が変わる瞬間

面白いことに、発信を意識し始めると、普段の生活の見方が変わってきます。

何気ない日常が、全て「ネタの種」として見えてくるんです。

これは、まるで新しいレンズを通して世界を見るような感覚です。

ブログ執筆が教えてくれたこと

私の場合、ブログ執筆が「発信者マインド」を育ててくれました。

そのおかげでスピーチも、このマインドのおかげで楽しめるようになりました。

あなたにもできる!具体的な始め方

もし今、1分間スピーチに苦労されている方がいらっしゃったら、まずは日々の出来事を短い文章にまとめる習慣をつけてみてはいかがでしょうか。

SNSでも、ブログでも構いません。大切なのは、継続して発信することです。

1年後の自分が見える景色

最初は難しく感じるかもしれません。

でも、1年後には必ず変化が現れます。

今まで気づかなかった面白い発見が、あなたの周りにゴロゴロ転がっていることに気づくはずです。

そして何より、人前で話すことが怖くなくなります。

なぜなら、あなたの中に「伝えたいこと」が溢れているからです。

さあ、明日から始めよう

さあ、明日からでも始めてみませんか?

あなたの新しい発見の旅を、心から応援しています。

セミナーのお申し込みや個別相談をご希望の方はこちらから


いいなと思ったら応援しよう!