記事一覧
『白居易』を(ちょこっとずつ)
今日からちょこっとずつ『白居易』を読んでみようと思う(飽きなければ)。
今日は「早梳頭」を。
(つとに かしらを くしけずる)
専門家じゃないので詳しく読解できないけれど、どうやら当時の中国の殿方は(も?)髪が少なくなることで老いを感じていた模様。
早朝に頭を梳ると、手に髪が...洗うごとに薄くなっていく。みたいなことが書いてあるわ。
といっても老い行く自分を嘆いての詩というよりは、「未だ
なんで「你」なのか!
「你」
これって、中国語の「あなた」なんだけど…(ニィみたいな発音ね)
英語で言う、I am ~が中国語では「我是~」ね。
He is ~が「他是~」でしょ。
でもって、She is ~は「她是~」ね。
ま、なんとなくわかるわよ。
でも、You are ~は「你是~」ってのがどうも覚えられなくて、なんで「你」なのよ!と思って調べたら、これって漢文で「爾」の略字として用いられるって辞書に書いてあ
日本語猛勉強中のKちゃんに、「袋鼠」(カンガルー)の発音教えてもろた。ついでに「熊猫」の発音も。今度はチョコレート(漢字を忘れたけど、3文字で、3文字目が「力」だったと思う。力がみなぎる食べもんということやろか)の発音も聞いてみよ。
ほう。中国語でカンガルーは「袋鼠」ですか!
袋のネズミか…おもしろい。
発音はわからんけど(ーー゛)