見出し画像

授業が成立しない時にどのようことを改善したら良いか考えさせられたお話

【noteスキ10000回ありがとう!感謝企画】で、毎日心を動かされた記事を1つ選び、サポート&お勧めする企画の28日目。


本日ご紹介する記事はこちら。

三島義則さんは、現在はオランダのデンハーグ在住の日本語教師。

探究型日本語塾Edubleで小学生〜高校生の日本語を担当されている先生です。

今回の記事は、

「授業が成立しない」学校でどのように生徒達と信頼関係を結び、授業を成立させたか。

三島さんの真摯な取り組みは、

・生徒との関係がうまく作れない
・生徒達が荒れていて授業が成立しない

などの困難な状況を改善したい!

と考えている教員にぜひ読んでいただきたい内容です。

画像2

✔️教師の当たり前を疑ってみる

工業高校に赴任早々、授業が成立しなかった三島さんは、以下の疑問を持ったそうなんです。

・先生の話を聞くのは当たり前
・板書をすると生徒は当然ノートに書く
・注意されたら素直に謝る

今まで自分が常識だと思っていたことが、ここでは全く通じない。

さあ、ここであなたらどう考えますか?


なんと態度の悪い生徒たちなんだ!


と決めつけていたら、ここで「試合終了」

この後の改善はあり得なかったことでしょう。

ここから三島さんは今までの常識の全てを棄て、改善のための試行錯誤が始まるのです。

画像3

✔️試行錯誤から生まれた改善1

 ◼️”生徒1人ひとりを見る”

 授業を荒らしている生徒たちや騒いでいる生徒たち全体を見るのではなく、1人1人の生徒の様子に注意を向けてみるということです。

これ、当たり前のことなんですよ。

でも、授業をやることで精一杯だと、一人一人の生徒の様子を観る余裕がありません。

そうなると、どうしても教師の一方通行的な指示、説明になりがちです。

できるだけ、全体の場面を減らし、個人での作業や自主的に学ぶ時間を増やし、個別で声をかける時間を増やし、少しずつ、一人一人に目を向けるように改善していったのです。

画像4

✔️試行錯誤から生まれた改善2

 ◼️自分という人間を見せる

「教師としてこうあるべき」とか、

「○○を教えなければ」の思考は一旦は横へ。

教科の学習を通じて「何を学んでほしいのか」という願いをていねいに説明したり、

1人の人間として、思うこと、感じたこと素直に伝える。

教師としてではなく、1人の人として生徒とフラットな目線です接する。

いわゆる「オープンマインド」です。

自分の中にあった「教師はこうあるべき」という殻を脱ぎ捨て、生徒に歩み寄る。

三島さんは、授業以外でも積極的に生徒と関わり続けます。

画像5

✔️誠実さが信頼関係に繋がった

三島さんは、ソフトなタイプの先生のようです。

決して、高圧的な態度で生徒を従わせるような発想は持ち合わせてはいません。

しかし、このソフトさが「生徒に舐められる」と考える節もある中、三島さんの考えは一貫しています。

私は強行的な態度で生徒に接することは苦手で、むしろ生徒の話を聞くのがとても好きなので、時にはツッコミを入れて笑いを誘ったりして、この先生は安心できる人だと思ってもらえる関係づくりに徹していました。

あくまでも、生徒たちとフラットな目線で人間関係を築きたい。

そんな思いを大切にしながら誠実に生徒と関わり続けます。

「ただ授業は静かに先生の言うことさえ聞いていれば良い」と言うのではなく、私は何か感じたことや考えたことがあればその時に発言して良いという雰囲気で授業をしたかったのです。

このような誠実な人柄こそ私は最も教師に必要な資質だと経験上感じています。

だからこそ、試行錯誤しながら、生徒との対話を重ねながら信頼関係を築けたのだと思います。

画像6

まとめ

授業が成立しなかった三島さんの改善からの学びについて書きました。

✔️教師の当たり前を疑ってみる
✔️試行錯誤から生まれた改善1
 ◼️”生徒1人ひとりを見る”
✔️試行錯誤から生まれた改善2
 ◼️自分という人間を見せる
✔️誠実さが信頼関係に繋がった

画像7

☘️本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

☘️素敵なご縁に感謝です。

☘️「スキ」「コメント」「フォロー」も頂けたらとっても励みになります。これからも「読んでよかった!」と思える記事を皆さんに届けられるよう努力していきます。今後もよろしくお願いします。

画像8

画像1



いいなと思ったら応援しよう!

そい@心の根っこを育む小説家(先生)/小説『タペストリー』出版!/毎日投稿900日
サポートいただけたら大変励みになります!まだまだ未熟者ですが、このサポートを糧に成長し続けます。乞うご期待くださいませ💕私の渾身の過去記事もスキをいただけたら泣いて喜びあなたの記事にとびます😭 https://note.com/soisoiy/n/n78e56644bc41