500日目を通り過ぎていた件
バツイチ子持ち京大卒元メガバンカーで現在プログラミングスクールに通っている総一郎(人生2周目)です。
人間の限界を感じた…
ということと、
毎日投稿500日を超えた感想を。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼500日目を通り過ぎていた件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◯人間の限界
毎日投稿をし始めて早や500日が経過した。
…という投稿を501日目にしようと思っていたが、気づいたら今日が504日目だった。
501日目に記事を書くことを忘れていたのではなく、
501日目は499日目だと思って記事を書いていたのだ。
つまり「数え間違えていた」のだ。
noteで毎日投稿をしていると、記事を投稿するたびに「◯日目です!」とnoteからのメッセージが表示される。
これも一つの励みになるのだが、僕は一度寝過ごして日付を跨いでしまったことがあるため、システム上の連続投稿日数と自分の中の記録上の連続投稿日数が違う。
じゃあどうやって何日目なのかを数えているのか?というと、毎回記事の最後に「#◯日目」と手書きで書いて、これを更新するという習慣にしているのだ。
これが気づけば2日もズレていた。
昨日調べたら8月23日から1日ズレ始めていたので、実に2ヶ月弱気づかなかったことになる。
人間の限界だ。
コピペではどうしても更新忘れや、更新間違いがある。
…ということを、2ヶ月弱たって久々に自作の分析ツールを使って思った。
マメに使用しないからこうなってしまうのだが、なんとかならないものか…と思う。
こういうヒューマンエラーを避けるべくプログラミングとかが生まれて行ったのだろうと思うが、これを改善する案はまだ初心者の僕には浮かばない。
◯毎日投稿500日の感想
444日目の報告記事を改めて読み返してみたが、当時思ったよりガチで分析していて驚いた。
今回はここまで分析する気がまだ起きてないが、パッと見で思ったことを箇条書きしていく。
■スキ数・ビュー数
今回のグラフと上位記事はこちら。
スキ数・ビュー数は444日目のあたりと比べると体感的にやや横ばい
…な気がする。
ただ、散布図の近似曲線の傾きをみると、444日時点では100ビューで11スキをいただけていたものが、100ビューで12スキをいただけるようになっているので、底上げはされている。
上位記事の半分は444日目以降のものであることを見ると、成長を感じる。
一方で7・8月に書いた記事も根強く読んでいただけているようにも見える。
■フォロワーさんの数
444日目の前日くらいにフォロワーさんが400人と言っていたが、現在は550人を超えた。
大体1日あたり、2.5人フォロワーさんが増えている計算になる。
444日目の時も大体1日あたり2.5人くらいと書いているので一定のペースで増えているようだ。
#いつもお読みいただきありがとうございます 。
■実験結果
444日目にこんなことを書いていた。
「過去のもっと伸びて良いのになぁ…という記事を今後はしれっと書き直ししてアップしたいと思う。前より上手く書けるかもしれないし、より多くの方にお読みいただける気がする。」
実際に一度だけやってみた。
すると、むしろスキ数は減った。
実験回数が少なすぎるので、この結果から、
「全く同じ内容をもう一度アップするとスキが減る」
と安易に結論づけられはしないが、
フォロワーさんが増えてるからといって全く同じ内容でもスキが増えるかというと単純にそうでも無さそうだ。
また、同時に、
「全く同じ内容をもう一度アップしても、同じくらいのスキをもらえる」
とも言えるかもしれない。
いずれにしても、僕からしたらアウトプットが怠惰になり、それに伴ってインプットも怠惰になり、スキと減るのだから良いことは無い。
本当にどうしようもない時の最終手段としてとっておこう。
○呼吸をするように記事を…
書けるようにはなってはいない。
さすがに1日目と比べたら段違いに記事を書くスピードは上がっていると思うが、ネタ切れに困らないなんてことは絶対に無い。
なんならいつも困っている。
ただ、ネタに困った時の捻り出し方も上手くなっている気もする。
こうして記事を書く技術、というより、毎日記事に書くネタを捻り出す技術が鍛えられ、
そこが継続できる人とできない人の差になるかもしれないなぁと思った。
とりとめもないが、以上が毎日投稿500日を超えての実績報告と感想だ。
引き続き、自己満記事を書き続けて参ります。
#note
#毎日note
#note毎日更新
#毎日更新
#コラム
#504日目
#504投稿
#answers
#振り返りnote
#noteのつづけ方
#フォロワー
#スキ
#ビュー
#フォロワー500名
#人気記事
#ヒューマンエラー