![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102771038/rectangle_large_type_2_4e5cd8c20fa7eb2c6e6933ab38caca8a.jpg?width=1200)
腸活はじめました
バツイチ子持ち京大卒元メガバンカーで最近プログラミングスクールを卒業し5月から某大手IT企業で働き始めることを決めた総一郎です。
━━━━━━━━━━
▼腸活はじめました
━━━━━━━━━━
先日38℃を超える高熱に苦しめられたと言う記事を書いた。
翌日にはすぐに熱が下がったのだが、胃の不快感が消えないので三日後くらいに病院に行ったところ「ウイルス性腸炎」だと診断され整腸剤を処方された。
「5日後にはウイルスが全て排便されて元気になっているはず」「もし治ってなかったらまた来てください」と言われ、5日後には胃に不安を抱えながらも自転車旅行をしに福岡に飛んでいた。
自転車旅行前日まではお粥かうどんを中心に食べていたのに、消費カロリーが大きかったからなのかご当地料理をお腹いっぱい食べてもなんとかなった。
が、自転車旅行から戻り、今度は鬼怒川温泉に旅行に行ったところで再び胃もたれと吐き気を感じ、鬼怒川まで来ているにも関わらず昼寝をする。
重度では無かったのだが念の為もう一度医者に診てもらうと、ウイルス性腸炎はそんなに長引くはずがないとのこと。
他に根本的な原因があるかもしれないと言うことで採血をする。
が、翌日その結果を見ると全てが正常値。
疲れか飲酒かストレスじゃないかという無難な診断結果になった。
原因不明の体調不良なので実際疲れか飲酒かストレスくらいしか疑いようがないのだが、
そもそも僕はなんだかんだ一年に一度か二度は高熱を出し病気にかかっている。
免疫が弱い気がするのだ。
そんなことを考えていたところ「私は毎食整腸剤を飲むことにした」という話を聞き、自分も整腸剤を購入。
ものは試しということで1ヶ月分と思い350錠のものをドラッグストアで購入。
そういう情報にアンテナが立っているのでYouTubeでもおすすめに整腸剤関連のものが流れてくる。
こうして高須クリニックの高須幹弥先生のチャンネルに出会い、面白い動画が多いので見あさっていたところ、腸活の動画を発見。
この動画を参考にし、以前から「本当はこうした方が良いんだろうなぁ…」と思いつつもやっていなかったことを全て実践することに。
以前『1日20gのアレを食べておけ』という記事でも書いたが、イヌリンで食物繊維を摂り始めていたのだが、
それに加えて難消化性デキストリンも追加。
さらに、以前結婚していた時も少しだけやったことがあったのだが、マヌカハニーも毎日舐めることを再開。
さらに玄米の23倍の食物繊維を持つという「もち麦」も食べることに。
専門家ではないのでうまく説明できないし、高須先生の動画を見ていただいた方がわかりやすいとは思うのだが、
整腸剤は腸に腸内細菌を増やす効果があり、
食物繊維やマヌカハニーに含まれるオリゴ糖は腸内細菌の餌になり、腸内の善玉菌の数を増やす効果が有ってどうやら良いらしい。
今までこういったサプリメント系は効果を実感しづらいし必要性もあまり感じないので続かなかったのだが、
今回は必要性を感じて摂取しているので続いている。
毎日整腸剤を飲み始めて10日ほど経つが、なんとなくの体感なので正確ではないのだが、一時期おならの数がめちゃめちゃ増えて、しばらく経って今はおならの数が減っているような気がする。
1ヶ月継続したらどのような変化があるか楽しみだ。
PS(追伸)
この記事がいいなと思った方は「いいね」や「フォロー」をいただけると嬉しいです🥺
noteのメンバーシップでご一緒いただける方はこちら
#note
#毎日note
#note毎日更新
#毎日更新
#コラム
#657日目
#657投稿
#answers
#腸活
#腸内細菌
#腸内フローラ
#悪玉菌
#善玉菌
#新ビオフェルミンS
#ビオフェルミン
#整腸剤
#ウイルス性腸炎
#おなら
#オナラ