マガジンのカバー画像

サッカー本大賞読書感想文

38
『サッカー本大賞』読書感想文キャンペーンとして、サッカー本大賞2024優秀作品である対象作品11作品を読んで、noteへ読書感想文に「#サッカー本大賞読書感想文」を添えて投稿して…
運営しているクリエイター

記事一覧

それでも前を向く~サッカー本大賞受賞作品~

 一週間前に読んだ「オシムの遺産」(サッカー本大賞特別賞受賞作品)がとても良かったので、…

百日草
6か月前
43

オシムの遺産~彼らに授けたもうひとつの言葉~

 日本サッカー界に多大な影響を与えた元日本代表監督、元ジェフユナイテッド市原監督であった…

百日草
6か月前
37

GWに読んだ本

発売前後のイベントが落ち着いてきて、 このゴールデンウィークは読むスイッチが入ったようで…

せやま南天
6か月前
97

書評 #93|オシムの遺産(レガシー)彼らに授けたもうひとつの言葉

 深い洞察による本質を見抜く力。イビチャ・オシムを一言で表現することはおこがましい。その…

yushin_ito
6か月前
11

書評 #92|ドイツサッカー文化論

 ドイツのサッカーを大局から細部まで見つめた一冊。ドイツ人のメンタリティについて繰り返し…

yushin_ito
6か月前
17

書評 #91|フットボールヴィセラルトレーニング 無意識下でのプレーを覚醒させる先鋭…

 フットボールにおける個人の上達。人それぞれが異なる強みや弱みを持ちながらも、それらをい…

yushin_ito
7か月前
9

新しいものは実は古く、古いものは実は新しい―アレッサンドロ・フォルミサーノ+片野道郎『モダンサッカー3.0』

1.なぜ戦術のトレンドはどれも新しく見えるのか サッカージャーナリストの片野さんがイタリアの主に育成部門で力を発揮し続けている若手監督、フォルミサーノに戦術や監督について話を聞いた本である。  この本は全体を通して次の2点が現在やこれからのサッカーで重要になると示している。  ひとつは監督が枠に当てはまるチーム作りではなく選手間の関係性に重きを置いたチーム作りをすることである。もう一つは、決められたプランを遂行する力よりゲーム中そのときそのときの状況に応じた適応力だ。

書評 #30|フットボール哲学図鑑

 欧州の名だたるクラブを西部謙司の知識とセンスを駆使して簡潔に言い表していく。核心を突き…

yushin_ito
3年前
24

書評 #33|クレイジーフットボーラーズ ピーター・クラウチが明かす プロサッカーの裏…

 イングランド代表やリヴァプールをはじめとする数々のクラブで活躍したピーター・クラウチ。…

yushin_ito
3年前
17

書評 #29|ヘディングはおもに頭で

 主人公の松永おんは自身を”0.5”と表現する。子どもと大人の中間。そして、これといった肩…

yushin_ito
3年前
13

書評 #35|組織的カオスフットボール教典 ユルゲン・クロップが企てる攪乱と破壊

 リヴァプールが近年示してきた強さの背景が凝縮された一冊。読後の感想として、以前からの印…

yushin_ito
3年前
16

書評 #28|わたしはオオカミ 仲間と手をつなぎ、やりたいことをやり、なりたい自分に…

 文字の一つ一つに独立した力が凝縮している。女子サッカーにおいて一時代を築いたアビー・ワ…

yushin_ito
3年前
20

書評 #32|「サッカー」とは何か 戦術的ピリオダイゼーションvsバルセロナ構造主義、…

 壮大なタイトルだ。読者を魅了し、先へと誘う文体も印象に残る。その工夫に、筆者の想像力や…

yushin_ito
3年前
14

書評 #36|おもしろサッカー世界図鑑スペイン編

 スペインの歴史。そして、レアル・マドリードとバルセロナの歴史の要点を短時間で理解できる良書。  国旗と国章。国としての成り立ち。その過程から生まれた文化の数々。臨場感や歴史の名残のようなものを感じさせる写真。そして、チャーミングなイラストが作品と読者の距離を近づける。  途中で供される豆知識に舌鼓を打ちながら、「そうだろう」と思っていた不確かな知識に輪郭をつけてくれる。このシリーズがスペイン以外に広がっていくことを願ってやまず、スペインを訪れて、現地の空気を吸いたくなる