シェア
去年の秋に「HSPなんじゃないか?」と指摘されて初めてこの言葉を知りました。HSP=Highly Sen…
昨日、社内の人々とビデオ会議でブレストをしてみた。オンライン上の共有編集ファイルにアイデ…
年明けにインスタを見ていたら、ofumiさんという方が「脳内解剖図」というのを紹介していて、…
オンライン講座のUDEMY上で公開されている、BIOTOPEさんのデザイン思考実践講座。以前、リアル…
これはずばり、スモールスタートでさっさと試す、を積み重ねる、です。 モヤモヤという違和感…
こんばんは!note7日目になりました。次の目標はまた1週間書き続けることです。 問題を認知す…
こんにちは!note4日目です。3日坊主を脱出しました。おめでとう自分。 昨日の話の続きをします。感覚型人間は、問題の認知が早いについて。 問題の認知とは違和感に気づくこと、と書きましたが、感覚型人間は日常的に感覚に敏感な分、違和感という得体のしれない感覚的なことにもアンテナが反応しやすい。 以前、深澤直人さんがトークイベントでこんな話をしてくれました(※)。 ”目の前にあるものが自分を幸せにしてくれるかどうか”を自分の感覚に問いかけることは、本当は面倒くさい。疲れて
こんにちは!note3日目です。もっと脳科学勉強せにゃ説得力が~と焦る日々です。なので、今日…
「感性」をビジネスに取り入れてみたいんですよね、という話をいろいろなところで相談しはじめ…