
「おせちもいいけどカレーもね」
「おせちもいいけどカレーもね」というのは、1970年代のテレビコマーシャルの決め台詞だ。
当時、食品会社はカレールウやレトルトカレーのコマーシャルを競って作っていた。
レトルトカレーが発売されたのは、ウィキペディアによると、1968年だった。大塚食品が『ボンカレー』を阪神地区で限定発売したのが始まりだという。
その頃、正月三が日は、おせちや雑煮、焼いた餅などを食べて過ごすのが普通だった。ほとんどの店が休んでいて、外食する習慣もなかった。
ふと思い出した。
私の家では、カビをはやさないよう、お餅をポリバケツの水の中に沈めて保存していた。鏡開きをしたら、お供え餅の底には、たいがいカビが生えていたものだ。
そのような時代を経験したから、このコマーシャルは今でも印象に残っている。
最初のボンカレーも悪くなかったけれど、時々食べるレトルトカレーは年ごとにおいしくなっていると感じる。
しかし今では、正月に外でカレーを食べることができる。
去年開店したカレー店に行ってみた。
私は、スープ系のカレーよりも、こってりしたカレーの方が好きだ。
その店のカレーは私の好みに合っていておいしかった。
Googleでその店のメニューを見てから行ったのだけれど、私の注文したカレーは、3カ月前よりも20円値上がりしていた!
たぶん、他の種類のカレーもその程度値上がりしていたのだろう。
こんな調子でどんどん値上がりしたら、カレーもぜいたく品になってしまうかもしれない。
少し前に、NHKの「サラメシ」という番組を見たら、サラリーマンがお昼の外食に千円以上払っていて驚いた。年金生活者の私としては、お昼ごはんで千円札にサヨナラしたくはない。
タイトル写真は、日本鏡餅組合のサイトから引用。
このような組合があることは初めて知った!
今でもお供え餅の風習を続けている家はどれくらいあるのだろうか?
前に書いた、国旗を掲揚する家の数くらいに減っているのだろうか。
"Osechi dishes are good, but so is curry".
"Osechi dishes are good, but so is curry" is a famous line from a TV commercial in the 1970s. At that time, food companies were competing to create TV commercials for curry roux and retort pouch curry.
According to Wikipedia, retort curry was released in 1968. It all started when Otsuka Foods released "Bon Curry'' for a limited time in the Hanshin area.
At that time, it was common to spend the first three days of the New Year eating osechi, zoni, and baked mochi.
Most restaurants were closed and there was no habit of eating out.
I suddenly remembered.
In my household, rice cakes were stored by submerging them in water in plastic buckets to prevent mold from growing. When we held the Kagamibiraki ceremony, there was usually mold growing on the bottom of the offering mochi. Having lived through that era, this TV commercial still leaves an impression on me.
The first "Bon curry" wasn't bad, but I feel like the retort curry that I sometimes eat has become more delicious every year.
But now you can eat curry outside on New Year's Day. I went to a curry restaurant that opened last year. I prefer rich curry to soup-based curry. The curry at that restaurant was delicious and suited my taste.
I went there after looking at the restaurant's menu on Google, but the curry I ordered was 20 yen more expensive than it was three months ago!
Perhaps other types of curry have also increased in price by that much.
If prices continue to rise, curry may become a luxury item.
A while ago, I watched the NHK program "Sarameshi'' and was surprised to see office workers paying over 1,000 yen to eat out for lunch. As a pensioner, I don't want to say goodbye to 1,000 yen bills at lunch.
The title photo is taken from the website of the Japan Kagami Mochi Association. This is the first time I've heard of such a union!
How many families still continue the custom of offering rice cakes?
I wonder if the number has decreased to the same level as the number of houses displaying the national flag, which I wrote about earlier.