見出し画像

イクボス研修とは

最近では「働き方改革」に取り組んでいる企業が増えてきましたが、表向きにアピールしているだけで実態は何も変わっていない、という現場の声を多く聞きます。

「働き方改革」は、単に残業削減、有休取得率向上だけを進めるものではありません。働く人の多様性が高まる中で、誰もが働きやすい環境を作っていくことが重要です。

特に子育てや介護などの個人的な事情を抱えている人が、家庭と仕事を両立して働くことのできる環境が必要です。ここで言う「環境」とは、社内制度や物理的な職場環境だけでなく、上司や同僚の理解、職場の雰囲気なども含みます。

と言うより、それらが一番重要なのです。上司や同僚の理解、特に昭和世代の上司の理解が必須です。そのために、令和時代に合わせた管理職の意識改革を行う研修、それが「イクボス研修」です。

私は企業経営者向けのイクボスセミナー、管理職向けのイクボス研修、業務効率を上げるための上司と部下の研修などを実施していますが、中でもイクボス研修は働き方改革の最初のトリガーになります。

私自身も昭和の時代に一人のサラリーマンとして、イクボス研修の受講者である40代、50代の方々と同じ経験をしてきたので、受講者の気持ちがよく分かります。

でも、この30年間で日本の社会は激変し、昭和のモデルは通用しなくなっています。管理職自らが意識改革しないと、若手との意識ギャップが大きく、組織としてうまく回りません。

ウチもそうだよなーと思う会社のかた、イクボス研修をやりましょう!
お問い合わせ、ご相談は中倉ビジネスコンサルティングまで。

いいなと思ったら応援しよう!