見出し画像

#けテぶれFC で切磋琢磨⑯(12月第1週~12月第2週)【けテぶれ伴走企画】


小学校教員のsmyle(スまイル)です。
今年度、6年生の担任をしています。


現在、けテぶれFCという、葛原実践について
「2週間に一度、実践を報告し、共有し、共に学んでいく場。」
「先行実践者の方に助言をもらったり、一緒に考えていったりする場。」
に参加させていただいています。



前回(11月27日)のけテぶれFCも
実に有意義な時間でした。


けテぶれFCでは、
共有してあるスプレッドシートに2週間ごとの振り返りを記録し、
その記録をもとに話し合ったりしています。

今後1年間、
このnoteにて、スプレッドシートに記述している私の振り返りを
2週間ごとに載せていきたい
と思っています。
(挫折したら、その時はどんまい)


もちろん、
自分のアウトプットのためが一番ですが、
上手くいったことも、いかなかったことも、
そのどちらも含めた1年間を見ていただく。

そうすることで、
葛原実践にチャレンジしたい方にとって
「あーこんな感じで1年間が進むんだな」
「これならできそう」「これには気をつけよう」
「見通しがもてたからやってみようかな」
なんて、少しでも思っていただけたら、
という願いをもっています。


それでは今回は、
「12月第1週~12月第2週」の振り返りです!
どうぞ!



「12月第1週~12月第2週」の振り返り


1 語り(子どもたちに導入したこと・その際に語ったこと)

・先週の"一週間振り返りQNKS"で「Kが素晴らしい!」とフィードバックした子が覚醒し、「放課後残って、先生にSしていいですか⁉」と、Kをもとに一週間の自分を語って(Sして)くれた。それぞれの科目で生活で感じたこと、教科を超えて大切なことは繋がっていること、今週のキーワードは「成長」と「やってみる」だということ...。4月から伝え続けた「心マトリクスで自分の心の現在地を捉える意義」や、「けテぶれは『れ』で賢くなる」などの語りをしっかりと受け取っていたこと。それを一言一句丁寧に話してくれた。私は「感動した。泣きそうだよ。」とフィードバック。彼は笑顔で「さようなら!」と帰っていった。


2 言葉がけ(子どもたちにしたフィードバック)

・個人懇談があった。不登校児の親御さん方ともお話ししたが、どんな心の状態も必要で大切だということ、むしろ掛け替えのない学びができていること、現在地を確かめてゆっくり目的地を見定めればよいことなど、心マトリクスの視点で、穏やかに現状を確かめ合うことができた。


3 子どもの実態


・子どもたち1人1人と対話する機会があった。4月のクラスと今のクラスで変わったところは?と聞くと、関わり合う力の向上を挙げる子が多かった。算数の『学び合い』や2週間に1回の席替えなど、様々な仲間と関わる機会をつくり、"太陽"ゾーンで学ぶ意義を語り続けた成果が出たように思う。
・児童会祭りでの接客する姿が、私が思っていた何倍も素敵だった。"挨拶啓発動画"を子どもたちだけの力で作ったのだが、私が想像していた以上にすごい技術とクオリティだった。私はまだまだ子どもたちの実態を掴みきれていないし、まだまだ子どもたちの力を見くびっているのかもしれない。もっとちゃんと見る。
・ここに来てついに、けテぶれで「けテぶれぶれぶ」の"7コンボ"かましてくれる子が出てきた。広める。


4 具体物(どんな資料やワークシートを使ったか)

・算数テスト前のけテぶれ学習で、子どもたちの「れ」の選択肢が少なく、けテぶれを回し切れていない様子だったので、"学びの地図"を提示し、「れ」の選択肢の多様さやそれぞれのルートの効果を伝えた。もう少し早く示しておけばよかった。
・管理職の承認を得ることができたので、学級だよりにQRコードを貼り、学校での子どもたちの様子を"動画"でお家の方に届けられている。「自分たちで学ぶ姿」や「その学びの成果」を届けることで、さらに保護者の理解と安心を得られるようにしたい。


5 注意点(気をつけていることや難しいと感じていること)

・ベースボール型ゲームでけテぶれシートを使ったが、前時をふまえた計画を立てられている子が少ない。前時と本時の接続、け→テ→ぶ→れの接続など、その意義をもっと伝えたり、その時間を確保したりする必要がある。


6 悩み(この悩みをもとに話し合ったり助言をもらえたりします)

・やはり自学級と、算数でしか入れていない隣の学級とでは、語りの浸透の仕方が違う(関係性もそもそも頻度も違う)。「学力」と「学習力」、「粘り強さ」と「自己調整」など、自学級には受け取れる児童が多かったが、隣の学級では一定数届いていないと感じる。隣の担任の先生との学習観のズレもあり、かえって子どもたちを戸惑わせてしまっているのかもしれない。

けテぶれFC スプレッドシートより


こんな感じです。


書きながら実践が整理されたり、
「じゃあ来週はこうしよう!」と思える機会、
やはりありがたいですね。

子どもたちにとっても、
1週間の最後、金曜の6時間目に設定している
「一週間の振り返りQNKS」の時間を、
そんな風に感じてもらえたらうれしいです。



来週の「け」(計画)


・いよいよ冬休みまで2週間となった。
 「一週間の振り返りQNKS」の質が
 どんどん良くなっているので、
 冬休みまでさらにその精度を高めたい。

・冬休みの生活表で、毎日の日記などではなく
 毎日の「学習計画」を立て、それが実行できたかを
 振り返る形式のものを提案したら、採用してもらえた。
 冬休み帳などをもとに
 中長期的な学習計画を立てる経験を積ませたい。

・算数でしばらく『学び合い』の形で進めてきて
 一定の成果と課題を得たので、
 ここら辺で(冬休み明け?)別の形態に挑戦したい。
 もちろん目の前の子どもの実態を踏まえて。


それではまた、2週間後に。
#けテぶれFC

いいなと思ったら応援しよう!