マガジンのカバー画像

パントマイムの教科書

32
運営しているクリエイター

#仕草

時代によって変わる仕草 #21

時代によって変わる仕草 #21

前回の記事で、感情を表現する様々な仕草についてお話させて頂いた。

両手をお腹の前でモジモジさせたりする動作が、照れたり恥ずかしがっているという感情を表現しているように、誰もが理解出来る共通認識にうったえる仕草を用い、それらの動作一つで演じている場面や感情を提示することができる。言葉を用いずとも感情を伝える為に必要な要素となるわけだ。

しかし、仕草というのは時代や文化の違いによって伝わらないこと

もっとみる
感情表現は仕草に現れる #20

感情表現は仕草に現れる #20

【目の前に素敵な女性が現れて、どのように言葉をかけてよいか分からず照れている男性】

上記のようなシチュエーションをパントマイムで演じるならばどのように動きをつけるだろうか。少し考えてみて欲しい

両手をお腹の前でモジモジさせたり、体をくねくねさせたり
両手でドキドキする胸を抑えたり、やたらと髪型を整えたりと

多様に表現の仕方はあるだろうが
誰でも理解の出来る普遍的な表現というものは存在している

もっとみる