ぱっち・あだむす
へローnote🤟
すずホリです🦦
すずホーーム!
本日も自粛してますか?
ってことで
今日はお休みモードで
自分の個人的な勉強をしておりました~
つまらんて言わないで👽
この現状の中、
漫才コンビ・ミキのお二人が
毎日18時にインスタライブで
漫才をしてくれています
兄弟の雑談とネタを見て
ほっこりと楽しみ、
それが元気につながっています🤣
本当に感謝しています
そう考えると、
ストレスがたまる中、
エンタメを提供してくれる方々が
とてもステキな存在だなと感じています
以前勤めていた学校で、
ボランティアの部活動を担当しており、
そこでつながった赤十字の方々に
出前授業を行っていただきました
その内容は防災教育でございました
簡単に説明すると、
災害が起きて非難するときに
一定量のカバンに何を入れていくか
というもので、
紙に印刷してあるカバンに、
同様に紙に印刷してある様々なものを
グループで考えて入れていくというものです
その中には、
水や簡単な食糧、
毛布やラジオ、
ケータイや財布、
本やゲームなどです
みんなで話し合って考えていました
やはりみんな生活必需品を
詰め込んでいました
そういった発表の後で、
赤十字の職員の方が話した内容に
驚きました
「生活必需品は
避難所にあるかもしれない
だから、
娯楽を持っていくことがいいですよ」
※諸説あると思います
避難所では、ストレスを抱えるかもしれない
共同生活の場に
ストレスをため込んでいくと、
いらない人同士の問題を
生んでしまうかもしれない
だから
心を落ち着かせる
何かを持っていくことがいいと
いうことでした
なるほどな~と勉強になりました
色んな災害の避難所の
現場の最前線で働かれている
生の声だと刺さるものは違いました
だから、こういった自宅に避難をしている今、
娯楽ってとても大切だと感じます
いらない家庭内の問題を防ぐためにも
医療従事者の方々には
もちろんいうも感謝をしておりますが
エンタメを提供してくれる人にも
感謝をしています
いわば、精神的なお医者さんです
結局何が言いたかったかっていうと、
笑って免疫上げようぜってこと!
#おうちですごそう
#ステイホーム週間
#手洗いうがい元気元気
またどぅーぞぉ🤙