
ながら運動①デスクワーク 第7話
みなさんこんにちは。PD Cafeの理学療法士の小川順也です。
この記事は、パーキンソン病と診断された方の家族に読んで欲しい運動の話です。
2013年からパーキンソン病の方へ運動の大切さの啓発をしています。もっと多くの方に知ってもらうためにはどうしたらいいのだろうか?そんなことを考えていました。ご家族から連絡いただくことが非常に多いので、それだったらご家族向けの発信をして知ってもらいたいなと考えました。
前回は猫背&大きさに関しての記事を書きました。記事の中に動画があるのでそちらを参考にしてくださいね♫
私は、最近は6月発売予定のパーキンソン病と診断されたら最初に読む運動の本の執筆作業の追い込みをしています。
この本には60個以上の運動を掲載するのですが、全ての運動に動画を作りました。そして、QRコードで読み取れるようになっていますので本だけでは運動の仕方がわからない場合は動画を見てしっかり理解出来るようになっています。動画の例です!ぜひご覧ください♫
今回は、なかなか運動の時間を取れないときに簡単に行える運動をご紹介します。今回ご紹介する内容は「オフィスで出来る運動」です。
今回ご紹介するのはこの3つの運動です。
①ものを落とした時の運動(膝裏ストレッチ)
②背後から呼ばれた時の運動(ひねりのストレッチ)
③仕事がひと段落した時(前面のストレッチ)
ディスクワークしていると、猫背の姿勢になりやすかったり、足への血流が不足してしまうことがあります。
大胆にストレッチをしてもいいのですが、なかなか働いている環境だと難しいかもしれません。ということで、何かのタイミングでぜひ運動して見てくださいね♫
今回の運動は動画ありますので、しっかりと覚えてご家族にお伝えください。
PD Cafe
小川順也