![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151556529/rectangle_large_type_2_0d6d7fc02dbc1bc9bf0ba4fc7744ca42.png?width=1200)
『メンタルで休職』とコーチングの関わり方
見に来てくださってありがとうございます。
ライフコーチ 明日香です。
職場の後輩がメンタル壊してしばらく休むことになってしまった。
というお話しを伺いました。
現在日本では心の病で通院入院する人は約420万人。
30人に1人の割合であり、生涯を通じると4人に1人は何らかの精神疾患を患うと言われているそうです。
もう決して珍しいものではないはずなのですが、本人にしてみると『他の人は仕事しているのに自分はダメ人間だ…』のように考えがちになってしまいます。
人間は『わからない』が苦手です。
理由がわからないのに辛い思いをした場合、なんとかして『理由』を見つけ『納得』したいと考えます。
そのため、例えば
会社に行こうと思うとなぜか身体が動かない場合。
『なんで!?』と思ったときに 納得する理由が欲しい。
その時に 本当の理由が
嫌味な上司とか きついノルマとか わかっていたとしても、
自己肯定感が低い方ほど
『上司が嫌い!会社が悪い!なんて考えてはいけない。働かせていただいているんだから…』
と考えてしまいます。
すると他の理由を見つけなければならなくなり、1番手っ取り早く『自分がダメなせいだ』と納得させてしまうのです。
自分さえ上手く嫌味をかわせれば 休んで迷惑かけることなんかないのに。
自分に根性があれば ノルマ達成できるのに。
全部全部 情けない自分のせいだ!
と。
そうやって自己否定が癖になってしまうと、どんどん『本当の理由』が見えなくなってしまいます。
実際はご本人は何も悪くなく、逆に頑張りすぎているくらいなのに。
人によっては病院にかかり『自分がダメなせいではなく、病気のせいだったんだ!』と思えることで 少し心が軽くなる という方もいらっしゃいます。
けれどまだまだ『心の病なんて情けない』『甘えだ』という価値観を持っている方も多かったり、なによりご本人がそう思い込んでいることも多いのが現状。
無理やり通院させて診断をされることで、より一層辛くなる方もいらっしゃるそうです。
とてもナイーブな問題であり、コーチングは医療行為ではないのでお役に立てない場合もあるのですが、
でも 自己肯定感を上げて自己卑下・自己否定の癖を解消していくと、きっと生きることが楽に感じると思います。
通院の必要がなくなったら、コーチングでご自身の自己肯定感を上げていくお手伝いができるかな と思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自己肯定感が低くてお悩みの方
自信を持ちたい
自分を好きになりたい
自分らしい人生を手に入れたい
オンライン体験コーチングセッションやってます。
(zoom使用 2時間・料金3,000円)
あなたのお悩みを伺いコーチング。
どうやったら自己肯定感を上げ 充実した豊かな人生を創れるか、一緒に考えましょう。
お申し込み お問い合わせ
MAIL : yard205uyap@gmail.com
Instagram : smile.life_coach (あすか/DMにて承ります)