マガジンのカバー画像

テレビの裏側

329
テレビ制作・テレビ宣伝の裏側・思い出を綴ります。
運営しているクリエイター

#アメリカ横断ウルトラクイズ

篠崎安雄さん

篠崎安雄さん

日本テレビの篠崎安雄さんと仕事で御一緒したのは、まだ僕が「高校生クイズ近畿大会」のサブディレクターをやっている時だった。篠崎さんは番組全体のチーフ・プロデューサー。

MCは福留功男さん。食べ物を出すクイズの前日の下見で、篠崎さんは出される食べ物を一つ一つ、真剣に味見されていた。さすが、元美術進行だ。

コロナ騒動が起こる前、篠崎さんと食事をする機会があった。定年退職を迎える前に、僕は諸先輩の話を

もっとみる
鍛治國義さん

鍛治國義さん

鍛治國義さんと一緒に仕事したのは、1983年夏、「第1回高校生クイズ」の会場となった今は無き「大阪球場」での事だった。

ウチの局の当時の「夏の特番」は「鳥人間コンテスト」「千里音楽祭」「日本民謡大賞近畿大会」、そして「高校生クイズ近畿大会」の四つだった。

「制作部」の新入社員である諏訪道彦、梅田尚哉、そして僕は全ての番組に付いて勉強する様に上司から言われていた。

もっとみる
高校生クイズ

高校生クイズ

昨夜、今年から3時間になった「高校生クイズ」を観てしまった。

ドラマ「海のはじまり」を観終わったのが、21:00。

録画中だった「高校生クイズ」のアタマだけ観ようと思い、再生を始めたら、めちゃくちゃ惹き込まれて、最後まで観てしまい、お風呂に入るのが24:30になった。

今、この原稿は「通勤途中の満員電車の中」で書いている。

今年の「高校生クイズ」の何が良かったかと言うと、まず「走らせた事」

もっとみる

「アメリカ横断ウルトラクイズ」の舞台裏

元・日本テレビプロデューサーSさんと金曜日の夜、池袋の蕎麦屋で飲んだ。コロナ禍もあって、三年ぶりの再会。

Sさんと知り合ったのは、「高校生クイズ」だった。

当時、Sさんは、「高校生クイズ」のチーフ・プロデューサーで僕は「高校生クイズ 近畿大会」のAD。

どんなスタッフに対しても、分け隔てなく接して下さる温かい人柄のSさんとの長い付き合いが始まった。

Sさんは日本テレビ入社後、ドラマ「前略お

もっとみる

高校生クイズ

「ニューヨークへ行きたいか!!」
トメさん(福留功男・日本テレビアナウンサー)の周りをカメラが回る。
「オー!」と参加者の顔、顔、顔。
「どんなことがあってもニューヨークへ行きたいか!!」
「オー!」

あの伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」は1977年、こうして始まった。(〜1998年)

「史上最大の人間ドキュメンタリー」の始まりだった。

日テレ「木曜スペシャル」で第1回の放送を見終え

もっとみる

人工衛星クイズ

日本テレビ『アメリカ横断ウルトラクイズ』の制作スタッフが新たに制作した、今日でいうスピンオフに当たるクイズ番組だった[1]。

男女2人のチームが地図に関する早押しクイズに答え、 正解すると指令を受け宝探しに挑戦する。宝探しは海外にいる山下真司に行ってもらい、日本テレビのスタジオと現地とを結ぶ、大西洋上とインド洋上にある人工衛星[2]を通じて指示を出す。指示は声だけが聞こえ、解答者の姿などは山下に

もっとみる

メーナード・ファーガソンがかからなかった「アメリカ横断ウルトラクイズ」

「アメリカ横断ウルトラクイズ」がメチャクチャ好きだった。特に第11-15回、すなわち、総合演出が日テレの加藤就一さんの回。中でも、第何回かはわすれたが、エンディングに大陸横断鉄道が出て来て、福留さんがナレーションをやった日テレ雨宮秀彦さんの演出にはシビれた!!!!!

人工衛星クイズ

人工衛星クイズ

日本テレビ「人工衛星クイズ」を知っているか⁉️

地球の裏側とスタジオを繋ぎ、クイズをするという「アメリカ横断ウルトラクイズ」のスタッフが企画した幻の超大型クイズ番組。

必見‼️

https://youtube.com/watch?v=ADa_QR3hdc4&si=TfAMunvhtTBHNMFG

アメリカ横断ウルトラクイズ・松尾清三さん

アメリカ横断ウルトラクイズ・松尾清三さん

1977年「史上最大第1回アメリカ横断ウルトラクイズ」のクイズ王・松尾清三さんがお亡くなりになられた。

今から47年前の放送だから、結構お歳だったんだろうなぁー‼️

「今世紀最後!アメリカ横断ウルトラクイズ」の放送が1998年。

もう26年も前なのかぁー‼️

また、観たい。再放送でもイイ。