見出し画像

【マイホーム】一条工務店の担当さんから教えてもらった住宅展示場見学で見るべきこと

前回に引き続き、住宅展示場関係です。前回の担当者さんが展示場見学が初めてということで、展示場の見方やこれから家を建てる時に気をつけることを教えてくれました。


まっさん夫婦の初めての住宅展示場見学は一条工務店でした。


1.住宅展示場見学のポイント

①標準かオプションかを確認すべし

住宅展示場に行って、まず注目したものが豪華なキッチンでした。そんなキッチンに見惚れていると、担当者さんから「家具が気に入った場合、オプションか標準かはどこの展示場行っても聞いてください。だいたいはオプションで、プラス何十万とかしますよ。」と言われました。

まだ一軒目だったので、うちの賃貸と比べるとどどん!とたたずむキッチンの大きさに圧倒されていたのですが、これからいろいろなところ見ると、展示場にあるキッチンに一目惚れ🤩なんてこともあるようです。

そんな時には、必ずオプションか標準かを確認してくださいとのことでした。さらに標準の場合は、値段まで聞いちゃってくださいとのことでした。

②棚はガンガン開けるべし

「展示場は見せ物ですので、ガンガン触りましょう」と言いながら、バタバタ棚を開ける様子に唖然としました。(良い意味で笑)そう、せっかく見ることができるのですから、どれだけ体験するのかが大切なようです。さすがに無言で開けると怖い気もしますが、、、

ただ、実際に棚を開けていくと、「そこそうやって開くの!?」「高さが意外と低い!」など、やってみないと分からないものもありました。わたしもいつか、バタバタ開けられるようになりたいものです。

③見積もりは想定外も含めてもらうべし

話をする中で、見積もりについても教えてくださいました。そして、大概見積もりよりも高くなるのが相場のようです。理由としては、土に杭を打ったら、石がゴロゴロ出てきた。取り除くのに○○万円など、想定外の工事が入ることが多いかららしいです。

担当者さんは、自信満々に「わたしだったら全部入れて実際の金額が低くなるようにするんですけどね〜」と言っていました。他の会社でもそういうふうにしてくれる人もいるとは思いますが、契約を交わしてしまったら最後なので、見積もり段階で最高値を出してもらうのは確かに大切なことだなと思いました。

2.まとめ

おそらく上に挙げたことはほんの一部であり、まだまだ気をつけるべき点などあると思います。

家を建てられた方やこれから建てる方で、もし他のアドバイスやこれは違うよ!というご指摘があればコメントお願いします🙇
また、私たちもこれからマイホーム計画あるよ!という方やまっさんがんばれ!と思っていただける方はスキ
❤️のタップをお願いします🤲

次はどこに行こうかな!見学したらまたnote書きます!

いいなと思ったら応援しよう!