![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129688964/rectangle_large_type_2_5cbadf23eb2da9a33af593296a01fa66.jpeg?width=1200)
競馬予想ソフト 2024_0218【Update】
こんにちは。slash_slashです。
僕の諸処の事情により、2024年2月17日(土)の競馬予想ソフトを公開することが出来ませんでした。2024年2月18日(日)の競馬予想ソフトを無料公開しますので、よろしくお願いいたします。
僕の職場にフィリピン国籍で二十代の男性Aさんが職場に来ました。日本には大学生の時に留学してきて、大学卒業後日本で就職したそうです。
Aさんはその会社を数年勤めた後に退社して、僕の職場に転職してきました。日本語はペラペラなので、僕らは日本語でお互い話しをしています。
Aさんは僕の職場に来たばかりなので、まだお手伝い程度の仕事をしてもらっています。
先日、Aさん・僕・僕の職場のBさんとの3人で現場で仕事していました。
Bさん『この用紙を人数分焼いてくるわ』
と、僕らに言って事務所に戻りました。
僕は特に何も思わなかったのですが、Aさんが驚いた顔で僕に聞いてきました。
Aさん『焼いてくるって、あの用紙を燃やすって事ですが?』
僕『ん?そんな意味じゃあないよ。あ〜意味わからへんわな。簡単に言うと、この場合「焼いてくる」って「コピーする」っていう意味やねん』
Aさん『関西弁ですか?僕が東京の大学に行ってた時にはそんな言葉使っている人はいなかったですよ』
僕『方言じゃあないよ。語源としてはフィルムカメラ時代の「焼き増し」からきていて、同じものを「もう一枚増す」っていうことやと思う。それが用紙をコピーすることにも使っているだけやけど。CDやDVD、Blu-rayでも同じようにもう一枚コピーする時には焼くって言うかな。昔の言い方で今はあんまり使われなくなってるだけやと思うわ』
Aさん『そうなんですか』
とAさんは、言いながらスマホを取り出して言葉を調べ始めました。
Aさん『なるほど。スマホの方でも同じような意味が書いてあります』
Aさんは納得した様子です。
僕はそれなりの年齢なので、語源らしきもの意味を知っています。また、僕らの周りでは日常会話で今でも使っていています。
でも若い世代には伝わらないこともあるかもしれないです。日本語が話せる海外の人であっても、尚更伝わらない事は当たり前の事ですね。
2024_0218の競馬予想ソフトの目です。
1.ワイド予想
![](https://assets.st-note.com/img/1708159124204-SJcpP4KeKZ.png?width=1200)
2.馬連予想
![](https://assets.st-note.com/img/1708159140098-MtjWivs3I1.png?width=1200)
3.複勝予想
![](https://assets.st-note.com/img/1708159151151-elKQmEMaQz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708159189592-FQrDP9fKSS.png?width=1200)
予想の参考にしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
結果はまた更新します。
★結果の追記です(20240218)【Update】★
![](https://assets.st-note.com/img/1708241833550-Z69HjvpcWB.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1708241868499-enTS1jJluC.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1708241886423-LsvTq94JLN.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1708241903823-GY14vQhTwZ.png?width=1200)
今日は最近の中ではまずまずの成績でした。ワイドの方は回収率68%と伸びきれませんでした。馬連の方は回収率86%とまずまずの成績でした。複勝の方は回収率69%とワンパンチ足りない成績でした。
この記事を参考にして的中された方おめでとうございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
参考にしてくださった皆さん本当にありがとうございます。お疲れ様でした。