仕事の1週間と育児の1週間のちがい
はやくてムスコはもうすぐ5ヶ月になろうとしている
あっという間な日々のようにも感じるけど、
1週間の時間の感じ方(時間の経ち方)はとても長く感じる日々
(わたしと同じように感じる方とかいるのだろうか)
平日の日中は、もちろんワンオペだし
夜間の授乳だってワタシの担当
土曜夜→日曜朝の授乳のみ旦那氏の担当
仕事していたときは、1週間なんてほんとあっという間だったのに
育休中の今は、1週間がとても長く感じる
なんでかなあとわからなかったけど、昨日その理由がなんとなくわかった
“毎日同じことをしている”からだと思う
たしかにムスコは、日々成長しているけどワタシ自身はほぼ同じことをしている
ご飯作り、洗濯、掃除
買い物やお散歩 with ムスコ
ムスコへの授乳、寝かしつけ、ふれあい
土日の家族でのお出かけ
たまに、友人とのお出かけ with ムスコ
ベースとなることは、ほぼ毎日同じなのだ
だから時間が経つのがおそい
こんなにも1週間長かったかなあと思うことがここ最近多くなった
(少しムスコにリズムができて、ムスコの要求が少しわかるようになって、わたしに少し余裕が出たからなのかもしれない)
何よりも
ムスコが健康で育ってくれてることには本当に感謝しかない
しかし、“日々何か物足りない”
そんな風に感じる日々だけど
寝返りもするようになったムスコをそっちのけに自分のことばかりもできず
でも、何か自分のために何かしたい衝動にかられているような物足りない日々
◆ネットでできる資格の勉強をはじめてみた(ベビーフードコンサルタント)
◆ベビーマッサージを受けにいってみた
まだこの2つくらいしか
新しいことやってないがこれからも新しいことにチャレンジしてみたいここ最近
いつか自分のビジネスにつながるタネを今のうちに色々と撒く時間にしよう
そして
中古品物販を再開してみたり、
ムスコといっしょにカフェに行ってみたり、
桜を見に行ってみたり、
少しずつ色んなことをやってみよう
育休って孤独だなあと思うことも多いけど、
自分なりの楽しみ方で
せっかくだからムスコといっしょに
自分たちのペースで
色々な景色をみたいなあと
行動したいなあと思う新年度。
無理せず、無理せず。
🥰写真は、ムスコと見にいった桜のしゃしん