記事一覧
もしピアカウンセラーという国家資格があったら
#精神保健福祉士 を志す方々へ
もし、 #ピアカウンセラー という国家資格が今日の日本にあり、待遇は精神保健福祉士と同程度。内容はソーシャルワークではなく、当事者への仲間としてのカウンセリングがメインのお仕事があれば、精神保健福祉士ではなくそちらの資格を取りたい、と思う人はどれくらいいるでしょうか?
ピアカウンセラーの資格を取りたいよ!と思う方は、精神保健福祉士を目指すことを諦めるか、心理士を
幸福度について考えた
いま、公認心理師の勉強中だからやたら理屈っぽく考えてしまうのは悪しからず。
幸福度のデータの取り方について、何度考えても疑問がある。
例えばアメリカでは自信が最もセクシーとされるから「幸せですか?」と訊いたら自身満々に「幸せだよ!」と答える風潮はあるだろうし、見栄を張りがちな文化圏の人や、親しくない他者には前向きに答える文化圏の人も、同じ質問なら「幸せだよ!」と言うだろう。
でも日本には
新型コロナウイルス
ウォールストリートジャーナル(日本語版)
https://jp.wsj.com/articles/SB11948372840409943605404586173772482271858?reflink=fb
アメリカ大手製薬会社群は新型コロナウイルスのワクチンが4月には臨床実験が可能と発表。
一方でSARSのワクチン開発には20カ月かかっている。
なんだか新型コロナウイルスが蔓延するのを待
「料理」とは何の行為なのか。
1年程前から、マイマイ計画 野島智司さんと企画してやっている「哲学脱線ゼミ」では、「生き物の世界から○○について考える」をテーマに、毎回様々なテーマをもとに考察を共有する会を行っている。
先日のテーマは「食」であった。
野島さんの話す生物にとっての「食」の情報は面白く、生物の食行動の多様性を知った。
一方で心理精神医学をやっている私は、敬愛する神田橋條治先生の著書「治療のための精神分析ノート」
愛の概念の誕生と、ヒト本来の作り。
私がかつて対人援助職をしていて、子育てに悩むお母さんに出会うと、いつもこの話をした。
人に最も近いとされるチンパンジーは、10頭いないと子育てをしないんだそうです。10頭以下だと、妊娠しても育児放棄をしてしまう。それに近い群れのサルである人が、夫婦二人で、ましてや母親一人で、子どもを育てるなんて、生物学的に間違ってるんですよ(笑)
なんて話を。
それでもなぜ、人間世界は、多くの国と地域で男女