ローリスク・ハイリターン✨をバーゲンハンティング🛍️で狙え‼️
【危機】【ショック】【崩壊】の後に訪れる大相場
ここで問題は、「安く買う」とはいっても、そもそも「安い」ということがわかるのか、です。
とりわけ強烈な世界同時株安は、【××危機】【〇〇ショック】【△△バブル崩壊】といった名称がつけられます。
そうした名称がつけられるような世界同時株安を待って買う。
いわゆるバーゲンハンティングが株式投資をローリスク・ハイリターンにする具体的な方法です。
そこから下げ場合に予想される値幅は、上げた場合に予想される値幅よりも小さいのですから、買った後さらに株価が下がっても慌てて損切りする必要はありません。
バーゲンハンティングなどという表現は、一発大当て狙いの投機的な買い方のような印象を持つかもしれませんが、全く逆です。
まず、長く機会を待つという地味な行動が必要になります。
また、実践するときには資金が多いほうがより有利に行動できますから、待機している間に資金を蓄えておくという地道な努力の積み重ねも不可欠です。
ちょっとやそっとの下落では買わない。
準備をしながら石橋を叩いて叩いて叩いたうえで行動に移すバーゲンハンティングは、地味で地道で、極めて手堅い投資法といって間違いありません。
一見手堅そうな積立投資。実はそれほど手堅くない
手堅い資産形成というと、胡散臭げなバーゲンハンティングなるものよりも、コツコツと一定額ずつ投資商品を買い貯めていく積立投資のほうがしっくりくるという人も多いのではないでしょうか。
積み立てを続けていけば平均買付単価の動きは鈍くなります。
その時点でおおよその買値が固まると言ってもいいでしょう。
しかし、その状態になると、今度は一括買いと同じように、資産額や損益の増減は株価変動の影響をもろに受けます。
ということは、積み立てスタート地点から積み立てを続けている間の全てが相場次第。
果たしてそれが「手堅い」でしょうか。
通常の株式投資、一括買いの場合、買値に関しては確定していて不確実性はありません。
ただし、買った後の資産額や損益の増減は不確実性を免れることはできません。
バーゲンハンティングは、不確実性から免れ得ないことを前提に、ならば買値をできるだけ安くして、損失の可能性は減らし、利益の可能性を増やそうという考え方です。
しかも、長い時間をかけても買値を安くする機会を待つというスタンスですから、その待機期間中に軍資金を蓄積しておくことができます。
より早くから地道に準備していた人、より多く資金を増やす努力をしていた人ほど、有利な投資行動がとれます。
長期にわたる積み重ねが確実に報われるという点を考えると、積立投資よりも「手堅い」のではないでしょうか。
含み損状態の時間は短いほど望ましい。そのために「機会を待つ」
含み損状態は、資産額の面だけでなく、精神面にも害悪をもたらします。
投資をするからには、含み損状態になるのは仕方のないことですが、その状態にある期間は短ければ短いほど望ましいのは言うまでもありません。
長期的な視点で「安く買う」機会を待つことは、まさにその好適な策になります。
“休むも相場”になぞらえて言うならば、“待つも相場”です。
国内外の株式市場が超格安になるのを待って買えば、そこから下げても値幅は限定的。
市場が落ち着けば早々に利益に転じます。
買った後の資産額や損益の増減が不安定であることは変わりませんが、利益が出ている状態であれば、それを苦痛にまで感じることはないと思います。
これが提案するバーゲンハンティングです。
これは誰にでもできる投資行動ではありません。
いつ、いかように使っても、誰から何も言われない現金を持っている人に限られます。
個人投資家はまさにその立場にありますが、ただし、現在進行形で株式の売買をしている個人の大方は、市場が超格安になっているときには顔面蒼白、目の前は真っ暗。
頭の中は真っ白です。
おまけに、損切りに次ぐ損切りで資金も枯渇しています。
バーゲンハンティングを実行したくてもできません。
ところが、株とは疎遠の人からすれば、あれも安い、これも安い、そこは現世の楽園です。
いまは株から遠ざかっている人にとっては市場に復帰する絶好の機会になります。
あるいは、株も投資信託も持っていない投資未経験者で、機会があったらチャレンジしてみたいという人には、このうえない投資デビューのステージではないでしょうか。
バーゲンハンティングは、そうした人たちに与えられた、言わば特権的な投資の手段です。
機会を待って、その特権を存分に使ってみてはどうでしょうか。
終わりに
「あのとき買っておけばよかった」を
「あのとき買っておいてよかった」にする。
今日の市場は動きはじめると瞬く間に水準を変えてしまいます。
いつ、何時その状況が訪れても行動できるよう、今からスタンバイです。
⬆️資産形成について考え方がいろいろあるのでコチラの記事もぜひ読んでみてください🍀