![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112053821/rectangle_large_type_2_08e1db81dae2d13e6cfb7ae0f934d1e0.jpg?width=1200)
花火大会を求めて熱海旅行②~レクトーレ桃山のお話
おはようございます。
7月28日から1泊した熱海旅行のお話。2回目です。
今日は宿泊したホテルのお話。
宿泊先はTKP系列
宿泊先は、レクトーレ熱海桃山
何と貸会議室のイメージが強いTKPの系列ホテルです。
・テラスから花火大会が見られる
・お部屋が綺麗
・浴衣が選べたりして子供も喜びそう
その程度の気持ちで、春に「とりあえず予約」をしてから日々が忙しくてどんなホテルなのか全然確認していなかったのですが、徐々に日にちが近づいてから見ると「あれ?困ったぞ」な事が。
・駐車場がない
・周辺のコインパーキングもそこまで台数が多くない
・熱海駅から徒歩7分だけど、急な坂道を上るのでキツイ
・館内にエレベーターがない
・夕食付プランじゃない
・夕食を付けたとしても、子供が好きではなさそうなお弁当しかない
・朝食も「ランチボックス」提供
「子連れ旅行向きではないかもしれない💦」そう思ったものの、花火大会という大イベントの日に「ホテルから花火が見える」なんて条件の場所が見つけられず「まぁいいか!」と割り切りました。
ネットで探しても写真付きでレポしている人が少なかったので、」このホテルに宿泊を検討している誰かにいつの日か役に立つ日がくるかもしれない」という事で細かくレポートします。
熱海駅からのアクセス
事前にHP(アクセスの所に予約フォーム有)で予約をすると、熱海駅まで車でお迎えに来てくれます。
14:55、15:55,16:55という決められた時間に予約をする事になります。
我が家は16:55に予約をしていましが、16:30頃には車が来ていて定刻前に出発しました。
HPには「徒歩7分」と書いてありますが、やはり急な坂道(しかも狭い)を登るので行きは15分位かかる方が多いそうです。
逆に帰り(下り)は5分程度で降りれてしまうとの事。
熱海駅の駅ビルやお土産店が並ぶ方ではなく、裏側の住宅街の中にポツンとホテルがあります。
車から降りて階段を登るとフロント。
先に清算をして、浴衣やアメニティ(化粧水、乳液、クレンジング、洗顔フォーム等は色々な種類から選べます)を選び、いざお部屋へ。
部屋の窓からは熱海駅や海側の様子がよく見えて別荘に来たような気持ちになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112053847/picture_pc_65b24d9023cd8d3e17444abfc94c2a07.jpg?width=1200)
お風呂事情
部屋のお風呂は完全にユニットバスで、かなり狭いです。
そして大浴場も1階に内風呂、屋上(4階)に露天風呂という正直面倒な造り💦
露天風呂にはシャワーブースが一つしかないとの事なので、他にも入っている方がいたら、ここで洗うのも大変かも?
夫+長男、次男でお風呂に行くのも大変だし、せっかくなので貸切風呂を借りました(45分・3000円)
フロントへ電話すると「今空いていますが、フロントで予約・清算が必要です」と言われて、「せっかく3階まで登ってきたばかりなのに面倒だな~」と思い、一旦電話を切ったら1分もしないうちに電話がかかってきて別の方から「こちらまでお越しいただくのは大変なので、そのままお風呂に行っていただいて構わないです」との事。
バイトさんだったのかな?(笑)
貸切露天風呂
露天風呂は屋上(4階)のテラス両側にありあす。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988745/picture_pc_fe81e7e01590f51787772a872ce3dff9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988746/picture_pc_69ab9adc3f796e564d43f5f8a36069e8.jpg?width=1200)
入ってすぐに脱衣スペース。
貸切露天風呂はバスタオル付なので、部屋から持って行かなくても大丈夫です(他は部屋から持っていく必要があります)
ラムネのサービスもありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988747/picture_pc_59b6b3ac98e776f7641fc48f40efbf0c.jpg?width=1200)
露天風呂はちょっと大きな家のお風呂みたいな感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988749/picture_pc_8ce16fc0082b2b8b880c166ad47a4a67.jpg?width=1200)
お風呂に入ると柵が邪魔して見えづらいですが、開放的な風景が広がります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988750/picture_pc_0abe24a24f11f076d7ff5416a7499e44.jpg?width=1200)
子供は「熱い~」と言って出たり入ったりしつつも、水いらずの時間を楽しんでいました。
家のお風呂に全員で入る事はできないし、温泉の大浴場で子供が騒ぐと気を遣う事も多いので、有料でも貸切風呂は利用して良かったです。
因みにすぐ隣にも利用されているご家族がいて、声は丸聞こえでした(笑)
お風呂上りは久しぶりのラムネで涼みました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988753/picture_pc_2d6b20b3ac45f5a7c34d6baf683123bd.jpg?width=1200)
大浴場(1階)
せっかくなので大浴場はどんな感じか見学しました。
こちらが1階の大浴場。特に入れ替え制とかではありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988755/picture_pc_49992f360ff7e318fe3845373d57f8b1.jpg?width=1200)
お風呂は一種類で「大浴場」と呼ぶには…というのが正直な感想です(笑)
「温泉旅行」と思って来たら、ちょっとガッカリしちゃうかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988756/picture_pc_092a15170d735704ceb0315d23b3b129.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988758/picture_pc_e475ea891fc83e72996f87996b29310d.jpg?width=1200)
大浴場を出るとフリーラウンジがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988759/picture_pc_3693f213b19f02d2bb4b0ff85f686e52.jpg?width=1200)
奥にマッサージ室があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988760/picture_pc_33112aca5f6eb07f48c2e825d6efc7fb.jpg?width=1200)
フリーラウンジは朝食を受け取る場所にもなっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988761/picture_pc_707e9084a147375b356ee7fe70c27b97.jpg?width=1200)
ホテルあるあるな新聞等は置いていませんが、代わりに漫画が沢山ありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988763/picture_pc_a4ebcee98d9545cbee957406c530e871.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988764/picture_pc_c4e5b00295045c1d3bbae86c496475d2.jpg?width=1200)
露天風呂(屋上・4階)
翌朝、貸切ではない方の露店風呂にも行きました。
こちらも屋上テラスの端にあります。
朝は6時からなので、朝一で行ったら誰もいませんでした。
昨日の貸切風呂と造りはほぼ同じ。ちょっとだけ大きくなった感じです。
「この狭さでは、知らない人と一緒に入るのは気まずいかも」と思いながらお風呂を出たら、明らかに私が出てくるのを待っていた雰囲気の女性がいました(笑)
やっぱりこの狭さは気まずい(;'∀')
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988765/picture_pc_1943eb9b083df044cc448de3d9d56ec1.jpg?width=1200)
朝食はテラスで海を見ながら♡なんて思っていましたが、ギラギラの太陽に照らされて5分もいられない感じです(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988766/picture_pc_560e2d5b1ee444c1593bbda6af5ef399.jpg?width=1200)
テラスの入口には漫画とひざ掛けが置いてあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988767/picture_pc_a720bad692f9e98b2ab6cb1f36cdb240.jpg?width=1200)
朝食(ボックス提供)
朝食はボックス提供です。
7:30、8:00、8:30の中から取りに行く時間を選び、食券を持参して1階のフリーラウンジへ。
このボックス↓とパンが3種類+コーンスープ+ジュース又はコーヒー(紙パック)です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111988768/picture_pc_4b77b789598ab58246507c8a4aa7e68d.jpg?width=1200)
花火待ち
花火大会は20時20分からでしたが、良い場所で見たい!と思い1時間前からテラスでスタンバイ。
同じような方が数組いました。
でもイザ時間が近づいてくると、人も増えるし立った方がよく見えるのでテラスのギリギリの所に皆立っていました(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112053906/picture_pc_fe0d2a8cc0266c8f2d61dd6046b22419.jpg?width=1200)
結局始まるギリギリに来た人も、同じく芝生エリアの隙間に立ってみていたので、「荷物置き場があるかどうか?」位の差しかなく、あんまり早くからスタンバイする意味はなかったかもしれません(笑)
待っている間、空に月や星が見えて綺麗でした。
花火はよく見えました
定刻通りに花火がスタート。
こんな感じで、熱海の夜景越しに花火がバッチリ見えました☆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112053908/picture_pc_55da429a9b4a9697eb7c83ed379d9e22.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112053909/picture_pc_7691fc27c4ebbd610dcde85a1ab08239.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112053910/picture_pc_bdfd5d43c4b688d00cb70d79d1c44043.jpg?width=1200)
子供達は、初めてみる大きな花火(手持ち花火も殆ど経験がない)に大歓声を上げていました。
熱海の花火は25分という短い時間の中で、バンバン休みなく花火が上がるので見ていて飽きないし、子供が鑑賞するのにちょうど良いです。
私達家族は普段20時過ぎには寝てしまうので、花火大会の時も事前に歯磨き等を全て済ませていました。
花火が終わったら部屋に戻り30分以内には全員ぐっすり寝ていました(笑)
レクトーレ熱海桃山はOLさんや学生向け
今回宿泊したレクトーレ熱海桃山。
スタッフの方は大変感じの良い方ばかりで、ホスピタリティにも清潔さにも、お洒落な雰囲気にも大満足でした。
ただ、「温泉旅行」を求める年配層や子連れにはあまり向いてない宿だと思いました。
坂道とは言え熱海駅からも近いので、仕事帰りのOLさんの女子旅とか、夜飲みに行った帰りの大学生とか、テレワークをする場所としてはめちゃくちゃ良いと思います。
お値段も日によっては1人7千円くらいで泊まれそうです。
いずれにしても、念願の花火大会をホテルから快適に見る事ができたのでとても良かったです。
という事で、また「子供とこの夏にやりたいこと」をクリアしたので追記しました☆
最後までお読み頂き有難うございました!
皆さんの夏の思い出に関する投稿も楽しく読ませていただいています(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![なんでもやってみる母📕6日後に改名します](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137094334/profile_f83aafc79b2680e5cc1cedc065dc0d64.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)