マガジンのカバー画像

PTAやってみた

23
小学校でPTA活動をしてる話。 1年目→広報 2年目→イベント係
運営しているクリエイター

#PTA

子供の「今日はすごく楽しい一日だった」という一言が、ジワジワと染みてきた。

「今日はすごく楽しい一日だった」 とある日の帰り道。 私は長男と小学校から自宅への道のり…

数十年ぶりに小学校の給食を食べてきた♪

「では、みんな揃って。せーの!!」 「いただきます!!」 なんて平和な光景なんだ…。 エ…

前日から楽しめる運動会

「こっち、こっちー!!」 「OK!!!」 校庭に先生の声が響き渡っている。 音楽やら、先生…

【PTA記録】学校の上空40メートルへ、自作のロケットを飛ばしてみた。

「フライングするなよー!!」 小学校の校庭に引かれた白線の前に、沢山の子供が「ダッシュ」…

PTAは社会人としてのスキルアップに確実に貢献する。

「たまらなく楽しい」 9月最初の週末。 月末に迫ったイベントの打ち合わせのために、PTA数…

小学校の校庭で、打ち上げ花火を飛ばす。

「沢山申込してる子がいたので、楽しそうだな~と思って来ちゃいました♪」 夏休みが始まった…

「何でもやってみたい欲」をPTAで満たしている。

「カッコイイですねー!来週配信しますね!」 PTA主催イベントのチラシを初めて作った。 ネットに溢れるグラフィックソフトに触発されて、散々時間をかけて完成したのは「学校っぽくないチラシ」。 完成品を見て、自分でも大満足だった。 自画自賛である。 そして私は気が付いた。 PTAの仕事は、私の欲張りな気持ちを相当満たしてくれている。 PTAで何をしているのか? 長男(小2)が通う小学校は、今年度からPTAの加入が任意になった。 そして加入した人は全員、年に1回でも良い

私は、公立小学校の本当のメリットがやっと分かったのかもしれない。

「あ!〇〇さん(私)!! この前、PTA役員会があって〇〇さん(私)って何者?凄い仕事やって…

先生に必要な物は、電話回線とメールアドレスのどちら?

少し前にこちらの本を読んだ。 今年は割とPTAをガッツリ担い中なので、一体どんな世界なのか…

「キリトリ線方式」じゃなきゃダメですか?

「秋のイベントのチラシ&申込書作ってくれますか?」 「申込書って、あの下にキリトリ線がつ…

専業主婦は社会の役に立たない?それは「子育て」が分からない人のセリフである。

「この仕事って社会の役に立つと思いますか?」 数日前。 4月に着任したばかりの管理職、シ…

「自分らしい仕事」は会社の外にあるのかもしれない。

「夏は花火とお化け屋敷」 「冬は星空観察入れましょうか?」 2024年度、初めてのPTAの集ま…

来年度はPTA役員をやるのか?問題

「皆さんのお子さんが6年生になる時、この小学校は創立〇〇周年です!一緒にPTAを盛り上げま…

〈小学校PTA〉広報誌は誰のため?

「この広報誌って、誰が読むの?」 「もっと簡単に作る方法あるのでは?」 私は、この4月より長男(小1)が通う小学校のPTA広報委員会に所属している。 広報委員長は広報歴が長く、申し訳ない位殆どの仕事を請け負って下さっているので全然負担がない。 仕事を強制されたり、押し付け合いもなく、とっても和気あいあいとしている。 ただ、そもそも「これって必要な仕事なのか?」と思う部分が多い事は否めない。 超アナログな誌面作成 他校はどの様に作るか分からないけど、うちの小学校は広