目標達成のためにすべきこと
(2021.5.16)
おはようございます。sizukukoboです。
昨日仕事だったのですが、そこでダイエットの話になり、有志で頑張ろうという話になりました。それぞれの体験談、失敗も成功も含めて、知識の宝庫ですごく参考になりました。何より孤独なダイエットに挑戦する仲間ができたことはすごく嬉しいことで、「目標を公言すると叶う」は本当だと実感した日でした。絶対叶うという保証はないけれど、少なくとも一人でこっそりやっているより断然夢に近づく。しかもダイエットメンバーが職場にいるからこっそりやめたらすぐにバレてしまう。これはいい環境に身を置けたと思います。
女性は灰になるまで女性と言いますから、頑張らないで続けられる仕組みを考えたいです。この、「頑張らないで仕組み化する」方法は、先日voicyで西野亮廣さんが言っていた事です。これは早速真似しようと思います。
今日はその「目標達成のためにすべきこと」についてお話したいと思います。
結論は、当たり前に聞こえるかもしれませんが「達成するまで継続する」です。そして継続するために、無理なく続けるために習慣にしていくことが必要です。歯磨きレベルにできたら一生続けられる習慣になります。歯磨きレベルに到達するまでがすごく大変なのですが、ここを目指して今設定している目標を、どうやって習慣にしていくか、をさらに具体化しようと思います。
今月はあれこれ実験期間中です。音声配信の休止ついでに、もう一度夢とか目標について考える時間にしようと設けた期間です。今月中に答えを出します。2021年後半をリスタートするための大切な設定期間。3つの目標を達成するためにできることを洗い出して、三日、一週間、一ヶ月と期間を小さく区切りながら、試行錯誤を繰り返して進もうと思います。
そのためにも、自分は今、何を望んでいるのか、何を達成したいのか、を明確にする必要があります。これは先週noteに書いた通りですが、これをもっと具体的にする必要があります。達成したい目標に向かって、いつまでに、何をどれくらいしたらいいか、をもっと掘り下げる必要があります。
例えばダイエットについては今していることを今月はひたすら継続する。そして歯磨きレベルにする。更なる習慣の追加は、今していることが歯磨きレベルになって簡単になったらにします。次のステップは、ウォーキングの歩数増加、ジョギング、ストレッチの時間増加、です。今持っているスーツを着ることがゴールです。早ければ10月に着るかもしれないので、9月末までに達成する。あれ、結構時間がないです。身が引き締まりました。
家の掃除と片付けについては、実は先に始めた掃除より片付けの方を決着させないといけません。物を減らして掃除を楽にしないと継続が難しいからです。この片付けを具体化するのに、今難航中です。そのためとりあえず出来る簡単掃除から習慣にするようにお試し中です。 片付けについてはこれまでにたくさん学んできたので復習がてら、ものと向き合いたいと思います。
最後に好きなことで収入を上げる、についてです。これも継続と習慣が難しいところです。カード作りは好きなことのはずなのに、怠け癖が出て「今日もできなかった」が日々続いています。 オーダーが入ると自分の中でスイッチが入るので、オーダーを入れてもらえるような発信をしたいと思っています。
と、あれこれ書いてきましたが、実はまだまだ具体的になっていないことを痛感します。
今月中に答えを出して、6月からリスタート。2021年下半期のつもりで1ヶ月前倒しできたらゆとりができるのですが、あと二週間で決め切れるか。自分のことながらちょっと楽しみです。