![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157156958/rectangle_large_type_2_3465edcfced9688bbcffc262bbe7a08b.jpg?width=1200)
疲労に効く「ゼロ思考」③(使い手編)
この記事を始めてみたよって人はまず①、②とご覧いただいた方が、
流れであったり内容のしっくり度合いが変わってきますので、
順番に読むことをおすすめします✨
①はメリット編、ゼロ思考のメリットが書かれてます。
②は実践編、実際にどういう考え方をしたらゼロ思考になっていくかを書きました。
さて今回はどういった人が使っていくべきなのか。
どういうフェーズで使っていけばいいのか、
そんなお話を書いていきます。
簡単な振り返りだけ前菜として添えておきますね。
ゼロ思考のあけぼの博士の定義はこちら!
【ゼロ思考とは】
物事のリスクや期待値をゼロにすること。
ではこの「ゼロ思考」。
まずはどういった人が使っていくべきなのか。
やはり適材適所という言葉があるように、
考え方にも適材適所があって、
この人には使うべき、この人だと使ってもイマイチみたいなことがあります。
ゼロ思考を使うのに向いている人、こんな人におすすめしたいという人は、
・自己肯定感が低いなと感じている人
・なんか空回りしている気がする人
・自分を追い詰めすぎてしまう人
手っ取り早くいうなれば、「ずるずるマイナス思考」や「うまく行かないプラス思考」になっちゃってる人ですね。
なんらかの自他含めた要因で、負のスパイラルの竜巻に巻き込まれちゃった人。
あるいはたまたまうまく行ったことで変に期待しちゃって空回りしちゃった人。
傾かない人なんていないと思うので、
つまりは多くの人に当てはまるんじゃないかなと思ってます。
マイナス思考の人が悪い、私はそうは思ってないです。
マイナス思考になってしまった人って、
なりたくてなったというよりかは、
追い詰められてなってしまった、
そういった方が多いように思ってます。
私がマイナス思考からプラス思考になっていった過程の中で、
大事にしていたのは「リセット」という視点。
どんなやばい!!と思える状況も一旦落ち着いて気持ちをリセットして、
冷静に対処する、私自身そうしてマイナス思考に向き合ってきました。
イメージで考えるとこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157161197/picture_pc_1e90aac31a679c213a91afcc8e560348.png?width=1200)
①はマイナス思考に陥ったとき
②はゼロ思考を用いたときを表している画像になります。
②ではゼロ思考というガゾリンを入れて、
車がプラス思考に動くことでプラス側に傾いて、
マイナス思考をリセットした状態になりますね。
一方で①では「ゼロ思考」というガゾリンがないため、ガス欠で前に進むことも叶わず、
マイナス思考のままというわけです。
つまり何がいいたいか。
ゼロ思考を用いることで、マイナス思考とプラス思考のバランスがとれ、
どちらの傾きも相殺されます。
そのためゼロ思考が最大限効力を発揮するのは、
マイナス思考に傾いているパターンと
プラス思考に傾いているパターン両方ともに使えます。
ゼロ思考って相殺するのが役目なので、
期待持ちすぎて空回りというプラス思考も、
自己肯定感下がりすぎてうまく行かないマイナス思考もどちらも調整できます。
さきほどの車とバランスのイメージでいえば、
マイナス思考はブレーキのみ。
プラス思考はアクセルのみ。
ゼロ思考はブレーキ、アクセル両方という感じです。
そのため傾いた時に定期的にゼロ思考を使ってみると肩の力を抜ける、
そんな効果を期待できると思ってます。
ではゼロ思考を使うべきフェーズ、タイミングとは、
「自分が疲れている時」
「自分がプラス思考とマイナス思考のバランスをとるのが厳しくなった時」
そんな時がおすすめだと思います。
リスクや期待値を下げるゼロ思考。
過度にリスクばかり警戒したり、
過度に期待値を釣り上げては、
自分が疲れてしまいます。
適度にゼロ思考をサンドイッチにできれば、
一日一日精一杯楽しめるそんな気がしてます😆
嬉しいことにまたコングラ頂けました!!!
やはりこうしてコングラを重ねて貰えるというのは、
ここまで継続してきた結果のような気がして、
やってきた甲斐あったなぁと思ってます🤭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157163325/picture_pc_7199c8285890e3d1d9fa3c494e04267b.png?width=1200)
ーーーーー
お祭り参加者先行予約中です!!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ぜひ、いいなと思った方は👍とフォロー、Xにて拡散をしていただけるとうれしいです。
それでは👋
▼書き手紹介✒️
クリエイター名:【あけぼの博士】
テーマ:マイナス思考をプラス思考に変換していくことをテーマにしてます。
ぜひ好奇心や学びの姿勢を生かせるコンテンツをこれからも随時配信していくのでこれからも見に来てくださいね✨
▼より詳しい私の自己紹介はこちらから✨
▼そしてXもやっているので、良ければフォローお願いします🙇
あけぼの博士のXのアカウント
いいなと思ったら応援しよう!
![あけぼの博士|プラス思考に導く策士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127966449/profile_97cdf6b463c2948515d4562628bf1716.jpg?width=600&crop=1:1,smart)