![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136095334/rectangle_large_type_2_be864cc73fb7eecb7c51ba571498778d.png?width=1200)
逃避的自責にさようなら
他人のせいにしてはならない。
他人は変えようとしてはならない。
原因は常に自分にある。
だから、何かあれば自分が悪い。
そうしていつも、自分を責め立てていた。
他人を責めてから取り返しが付かなくなったり、
後で自分も悪かったと気づいたりすることを恐れていたのかもしれない。
だって、そういうのは恥ずかしいから。
他の人を責めないから攻撃的に見えないし、
自分を下げるのは謙虚そうで見栄えが良い。
しかし、これはあんまり健全なやり方ではないなと、あるいはこれらの言葉を誤って解釈していたかもしれないなと、思うようになった。
なぜなら、私のやっている自責は、自分への八つ当たりであったからだ。
つまり、短絡的な自己攻撃。
問題と正面から向き合う前に、己への攻撃行為に逃げていたといえる。
この自己攻撃も、私がよくやってしまう逃避行動の一つであると自覚した。
本来は真面目な内省と前向きな改善策が生まれることが望ましいのに、それに伴う気まずさや苦痛から目を背けていたのだろう。
このように振り返れば、やはりこの矢印が他の人へ向かっていなくて良かったな、とは思ってしまう。
しかし、いずれにしても、私はこれから、ちょっとしたモヤモヤにきちんと向き合う練習をした方が良いだろう。そうして、その上でどうすれば良いかを冷静に考えられるようになりたい。
この方がずっと、健康的な気がするから。
いいなと思ったら応援しよう!
![シシカ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106961659/profile_f0d2bc3ff89d769285f52e5d1ffcce16.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)