福岡西方沖地震
歴史的な記録も断層もなく、地震が無いと言われていた福岡の中心部で
2005年の今日は福岡西方沖地震が起きた日です。最大震度6強。(家が軒並み倒壊するなど被害受けた震源地付近の玄界島は震度7では?とも)
ちょうど朝10時半頃、実家の母と電話していて、
大きな揺れに叫びながら、玄関までの扉を全て開けて避難路確保していました。
1階が駐車場という作りのため揺れにも弱く、食器棚からガラス製品が落ちて割れたり、一部家具が倒れたりしました。
地図上で青いマーカー引いてるところは、一番の繁華街、天神と博多駅です。
最初の写真は天神中心部のビルの窓ガラスが割れて落下した様子。
数人の怪我人がでましたが、当時地上は工事が多く、たまたまそこに通行人が少なかったからで、通常なら数人では済まなかったでしょう。
この後の調査で、大きな断層がわかります。
(以上 wikipediaより)
福岡市から、太宰府、さらに筑紫野市まで。
福岡に詳しいかたなら
都市高速の「西公園IC」から九州自動車道「筑紫野IC」あたりまで、というとわかりやすいでしょう。
この新しくわかった断層は未だに陸側は動いておらず、歪みが蓄積していると言われていて、今後30年でM6や7の直下型地震が起きる確率は6%。
熊本地震が起きた断層は1%だったとかで、それを考えるとかなりの高率です。
ここが揺れたら福岡市の繁華街やオフィス街は壊滅的な被害が出ます。(太宰府天満宮も心配)
※※※※※
ちなみに少し離れた西山断層で地震が発生すると
2分で4m超えの津波がくると判明。
(北九州市より)
https://news.yahoo.co.jp/articles/35ba099c5a586fcb17a3b0a8732de9514d1b4355
福岡市繁華街あたりは海抜2mくらい。
我が家もそうです(>_<)
どこに逃げたらいいかシミュレーションしとかなきゃ。
※※※※※
お住まいの地域、地震が少ないからと安心していませんか。
熊本地震もまさか実家の近くが震源地になるなんて思いませんでした。
日本海は津波が来ない、もあり得ませんね。
どうぞ今一度ご確認とご準備を。
こちらのサイトでも確認できるようです。
https://www.j-shis.bosai.go.jp/