![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117598592/rectangle_large_type_2_8b0d18128613ac591e4ecf329c9ade51.jpg?width=1200)
北海道民の味!緑色のひやむぎグリンめん
みなさんこんにちは。
紅里です。
今日はグリンめんです。
北海道民にはお馴染みのこのグリンめん。
私はこれが北海道でしか販売していない事を
つい先日知りました笑
小さい頃から食べているし、スーパーにも普通に売っているので、なんの疑問も持たなかったんですよね。
そういう食べ物って、以外と多いですよね〜。
さてこのグリンめん。
北海道の田村製麺工業で作られているひやむぎです。
なぜ緑なのかというとクロレラが入っていてクチナシで色付けをしているため。
クロレラをなぜ入れようと思ったのかは定かではありませんが、緑色のめんは色鮮やかで見た目も楽しめます。
実家ではこのグリンめんと普通の白いひやむぎの2色で食卓に並んでいました。
暑さはひと段落しましたが、今日はひやむぎを食べようと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117598372/picture_pc_1cc8285d17a653e31037932817f1376d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117598434/picture_pc_9ac8e7a827b21745a3f0303959efbb4a.png?width=1200)
このパッケージがなんともレトロ。
昔から変わってないんじゃないかなあ?
実家と同じくそうめんもつけて2食で食べようと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117598673/picture_pc_c8a600ca94e916f3eb8e0c44fd13d677.jpg?width=1200)
4分ほど茹でて完成!
薬味に海苔、生姜、ネギを添えます。
そしてめんつゆはもちろんこれ。
こちらも北海道民お馴染みのめんみ。
めんみについてはこの記事で紹介してます。
味は普通のひやむぎと変わらない。
クロレラが入っているけど言われなければわからないし磯臭さなどもありません。
シンプルで他の食材の邪魔をしないので中華風にしてもサラダ風にもしてもOK。
煮麺にしても美味しいですよ。
機会があれば是非試してみてくださいね!