
【意思弱くてOK!】ラーメン食ってもセクシーな体を作れる!ドシンプルなダイエットプラン!1/2章
どうも!“涙のカリスマ”こと歯肉炎です。
今回は、誰でもハードル高くなくて習慣にできるダイエット方法をお教え致します。
【読まれる前に・・・】
こんな人に向いています!
・食べるものを極力制限したくない!!
・キツい運動はしたくない!!
・長く続けて健康的に痩せたい!!
まず、僕は20代の頃まではガリガリでした。
30代に近づくにつれて
腹だけ出て、手足は細いまんまという虫みたいな体型になりました。
それかお盆のナスに近い体型です。
でもこれは珍しくはないのではないでしょうか。
銭湯にいったら大体の男性は同じような体型です。
僕は30歳からトレーニングとダイエットをスタートして1年間で体型を変化させましたが、かなり苦悩の連続でした。
通常1年掛かっているというのは時間が掛かりすぎているように感じます。
失敗の要因としてはたった一つです。
食欲です。
【僕の通常ご飯】昼:コンビニで好きな物・たまにラーメン・定食屋・ジャンクフード。晩ご飯は基本的に外食。ジャンルは選ばず、休日のみに行くときは酒爆飲・暴食。お菓子は毎食後食べており、しょっぱい物・甘い物を交互に食べるという悪魔的所業を繰り返していました。運動習慣は0です。
これに全く勝てずにだいぶ苦戦を強いられました。
なので、僕みたいなズボラな人間でも続けてやれた!というダイエット&トレーニング方法を2回に渡ってご説明致します。
■とりあえず効果は?
半年間の実績を記載します。
※わかりにくいですが、ガリガリ腹ぽっこりです。
こんな感じです。
まだまだバキバキとはいえませんが、だいぶ改善はされているかと思います。
■やることはドシンプルに3つを繰り返す!!
①ダイエット(ダブル脂肪を削りスリムに)
②筋力増強(トレーニングで筋力をつける!そして強く!)
③筋肉増量(バルクアップで筋肉を増やす!)
大きく分けたらこの3つしかしてません。
まずは①ダイエットからお伝えします。
【食事はシンプルに朝飯抜き!】
人間は元々2食で生活していく様にできているそうです。
原始時代に戻ると、狩りなどで食事を取っていたので在庫が不安定です。
さらに、冷蔵庫がないので肉や魚はなかなか長期保管ができません。
そのためそもそも朝ご飯を必ず食べるという習慣がありませんでした。
鎌倉時代から室町時代にかけて日本人の食生活は3食になったとか・・・
そんなもん、ごちゃごちゃ考えんと朝飯抜いたらええんや!
と前田日明並に雄叫びと思います。
【食事のド・シンプル・プラン】
食事と食事の間を16時間空けて、2食生活にする。
※寝る時間も16時間に込めて大丈夫なので可能です。
これだけで大丈夫です。
朝にプロテイン飲む!という気合いが入った人もいるかもしれませんが、
約100kcalあるので控えたほうが良いです。
【期待できる効果をシンプルに!】
細かいことは説明しません。
気になる方は本を読みましょう。
読むのが面倒という方は、色んな賢い人が提示してるやりかたなんだぁくらいでいいです。
・若返り機能(オートファジー)
⇒最後に食事を摂ってから12時間後に発動すると言われております。
・太らない
⇒単純に3食摂るとカロリーオーバーになりやすい為です。
・内臓に負担を掛けないので健康的
⇒単純に朝ご飯を食べる→完全消化していないのに昼ご飯をぶち込む→昼ご飯が完全消化していないのに晩ご飯をぶち込む
内臓が休まるわけないですよね。消化することが仕事であれば16時間休める仕事のほうがいいですよね。
【僕の場合】
7時に起床
12時に昼食
20時までに食事・間食を終了させる。
以上です。
20時~12時なので16時間空いています。
上記のスケジュールが合わない場合もあるかと思いますが、
とりあえず16時間を空ければなんでもいいとの事です。
「ヤバい・・・腹減りすぎ・・・耐えれない・・・」
そんな場合は、ナッツ類は食べてOKです。
ただし、「素焼き」だけです。それだけ覚えたら大丈夫です。
いくらでも食べてOKと書いてましたが、そんなに食べれません!
オススメのミックスナッツは↓です。
素焼き・クルミが入っている(ナッツ最強はクルミ)・スーパーで買うより安いのが利点です!
くるみ効果
コレステロールや中性脂肪の値を下げる効果があります。 これは現代の生活スタイルによって引き起こされる糖尿病、心臓病、脳卒中やがんなどの生活習慣病の予防に効果を発揮することがわかってきています。 また、血をサラサラにして、高血圧や動脈硬化の心疾患を予防する効果も期待できます。
素焼きでも全然美味しいです!!ついつい食べてしまうので携帯用の容器だけと決めましょう。(1日ひとつかみでOK)
「じゃあ、昼と夜は何食べるの?」
基本的に制限はありません。
僕は早めに効果を出したいと思っているので、
・昼は好きな物を食べる!もちろんラーメン・ハンバーガーなどジャンクフードを食べる事もあります。
・夜は自炊で固定食材の食事(後で記載します)
で、食事満足度を低くしないようにしております。
要は「継続する」と言うことが大事です。
【固定食材の食事】
基本的にたんぱく質を多く取り入れた食事を気を付けていればそれでいいです。
ブロッコリーとささみしか食べない!!という必要はまったくありませんのでご安心ください。
僕は栄養素をしっかり取れてたんぱく質もしっかりとれる食材を選んで毎日同じものを摂取しています。毎日同じ食材は飽きそう・・と思われますが、味変すれば飽きません。しかも買う物が決まれば悩まずすみます。
【私のスターティングメンバー】
”黄金のメインディッシュ”
・鶏胸肉
低カロリー・低脂肪・高タンパクで筋肉の材料になります。
疲労回復や運動能力のアップを助けるアミノ酸「イミダペプチド」が入ってます。
”ポパイ・ザ・セーラーマン”
・ほうれん草
言わずと知れた健康野菜の代表格。ビタミン・鉄分が取れるのが魅力!!!
”相乗効果のミラクルコンビ”
・トマト
・アボカド
トマトのリコピンは、脂肪と一緒に摂取すると吸収率が高まると言われていますので、トマトとアボガドは理想的な食べ合わせと言えます。
”腐れ外道の発酵コンビ”
・納豆
・キムチ
発酵食品は 腸内の善玉菌が増えるだけではなく、悪玉菌を減らし、善玉菌を優勢にさせます。 腸を元気にすることにより免疫力アップが期待できます。
”筋肉界の小さな巨人”
・卵
卵はアミノ酸バランスがとても良い「完全栄養食」と呼ばれます。効果を書きだしたらキリがないので、実際にこの黄身がヒヨコになるくらいすごい!と覚えてください笑
”貴様の時代は終わりだ!”
・ブロッコリースプラウト
ブロッコリー苦手な方多いですよね。私もその一人です。このブロッコリースプラウトは新芽でまったく味の邪魔をしません。しかも栄養素は高く、抗酸化作用が強く、がんやしみ、糖尿病や動脈硬化の原因となる活性酸素を取り除く効果も期待できます。苦手な方はこちらを食べたらOKです。スーパーに普通に売ってますよ!200円くらい
”臭み殺しの薬味志士”
・にんにく
・長ネギ
ニンニク効果:疲労回復、免疫力アップ、美肌作用、アイチエイジング、風邪予防、がん予防、冷え性改善など
長ネギ効果:血行促進、疲労回復、殺菌作用、免疫力を高めるなど
”白飯の評判が死んだ今、立ち上がるのは俺だ!”
・スーパー大麦 バーリーマックス
豊富な食物繊維により腸が綺麗になります。これを食べていたらびっくりするぐらいデカいのが出ますよ!!栄養素もばっちりで、白米の代わりに食べればなお最高です!プチプチとした食感で味も美味しいです!
以上が私のスターティングメンバーです。
みなさんもパクるか、追加選手をいれるか交代させるかなどアレンジをしてみてください。
《おすすめの食べ方》
現在は常にこの食べ方で美味しく頂いております。
ドシンプルに行きましょう!料理名は名付けて!
■和風ガーリックチキン大麦丼■
簡単にいったらこれをスプーンで食べるだけです。
分量や加熱時間はご自由に!!
1.スーパー大麦をゆでる!
2.ほうれん草をレンジでチン!500Wで1分でOK。多めでも意外と小さくなります。
3.ブロッコリースプラウトを生でちりばめ!多くても味変わりません。
4.納豆を専用のタレをつけてかき混ぜて乗せる!
5.細かく切ったトマト・アボカドを乗せる!
6.鶏胸肉は、温めたフライパンまたは鍋にオリーブオイルと刻んだニンニクをいれてから炒める。良きところでみりん・醤油を入れる。また良きところで刻んだ長ネギを入れる。
7.半熟ゆで卵を乗せる。
1~7まで順に盛っていけば完成です。簡単で美味しく栄養満点です。
キムチを入れたり、マヨネーズをかけたり、鶏肉の味を変えたりして楽しんでください。
※鶏肉は濃いめに味を付けてOKです。その他は味付けナシでいきます。
塩分をとりすぎないように注意してください。
【おわり】
食事・ダイエット方法に関しては以上です。
基本的に僕を含めて意思が弱い方向けに色んなダイエット方法を組み合わせて実践した方法となっております。
次回はトレーニングメニューを記載します。
少しでもお役に立てれば幸いです。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました!