見出し画像

保育園の送迎がしんどい!だから息子たちに保育園を休んでもらった話

朝起きて、なぞの体調不良…。

保育園の準備する気力もないし、送迎をする元気もないから 

思い切って子どもたちに保育園を休んでもらうことにしました。


お母さんだって保育園に行くのがしんどい時もある!

子どもが保育園を嫌がるのはよくある話ですが、

私もたまに子どもを保育園に連れて行くのが無性にだるくてしんどい時があります。

それは、疲れたとき。

疲れがピークに達すると、保育園に連れて行くのがシンドイなと思います。

保育園の送迎がダルいと思ったきっかけ

理由は明確でした。

保育園のお盆休みの疲れがドッと出たからです。

お盆休みになると子どもたちの相手を1日中しなくてはいけません。

旦那さんは、お盆休みなんて関係ない仕事をしているので

ほぼワンオペ 涙

ときたま実家に帰り、ヤンチャ盛りの6歳双子とワガママ放題の3歳児のお世話を母にもサポートしてもらいました。

でも、

1日、1日を乗り切るのがとてもしんどかったぁ💧

さらに、私の姉も子ども(2人・男の子)を連れて泊まりに来ていました。

男の子5人が集まるともう、ね

家が一瞬で散らかる w

うるささがハンパない w

本当にハードなお盆休みでした。

在宅ワークなママの悲痛な叫び!「子どもたちがいると仕事に集中できない…。」

このような惨状なので、

在宅ワークをしている私は、全くと言っていいほど仕事ができませんでした。

仕事ができずにソワソワ&焦りを感じて、夜中にこっそりと作業しようと思っても、

日中の疲れのせいか布団に入った瞬間に、爆睡してしまい

ほぼ作業はできませんでした 笑

在宅ワーカーにとって、お盆休みは地獄です。

仕事が溜まっていく一方だから w

スケジュール管理がうまければ乗り越えられますが、私は下手くそな人間なので予定が詰まりに詰まって大変なことになってました 笑

お盆休み終了後、体がダルくてダルくて動かなくなった!

嵐のようなお盆休みが終わり、溜まっていたお仕事が片付いたあるとき

突然、体調崩しました。

お盆休みからの疲れ。

だるくて、だるくて仕方がない。

朝の保育園の準備をする気力もないくらいダルくて仕方なかったのです。

体が動かない…!

保育園の準備、したくない!

私の体が全力で拒否反応をしているようでした。

なので、息子たちにこう言ってみました。

「お母さんさ、今日は保育園に行く気分じゃないからさ、みんなで保育園やすも?」

すると息子たちは

「お母さんも保育園に行きたくない日もあるの?」と驚いていましたが、結局は

やすみたーい!とニコニコしながら言ってくれました。

息子たちとゴロゴロし放題な1日を過ごした

よし!休むぞ!ゴロゴロするぞ!

ということで、その日は息子3人と録画してたアニメを見たり布団やソファーでゴロゴロしてまったりと過ごしました。

ご飯は、菓子パンとかレトルトカレーとかですませて

夕飯は旦那に何か適当なお惣菜を買ってくるように連絡しました w

本当にびっくりするくらいダラダラした1日を子どもたちと過ごしました。

いつもは、ちゃんとしなきゃ!と動き回っていましたが

体からの拒否反応に逆らうことなく過ごしていたからか、子どもたちが何やってもイライラすることなく

穏やかに1日を過ごせました。

子どもたちも自由にフリーダムに過ごせてずっと楽しそうにしてました。

保育園の送迎がしんどい!そんな時はお母さんも休んでいい!

育児は体力も心も使う大変な仕事です。

時にはお母さんだってリフレッシュが必要!

お母さんだって保育園に行くのが面倒くさいときありますよね??

そんなときは心の声にしたがって休むのもアリかなと思います。

休息を取ることで、疲れ切った心が癒やされて、体も自然と動くようになります。

ほら、野生の動物だって疲れたときは木陰でぼーっとしてますよね?
私たちも動物の一種。
疲れたときはぼーっと休むべきかなと。

実際に、1日子どもたちとダラダラした翌日は、

なんだかスッキリしていつも通りに動き回れたし、子どもたちもリフレッシュできたのか保育園にも機嫌よくスムーズに行ってくれました。

子どもたちと一緒にゴロゴロ休むのって、アリかも!

親だって、子どもだってたまにはリフレッシュしたいですよね。

日々の疲れをリセットするために、子どもたちと一緒にゴロゴロ休むのを

定期的な習慣にしたいなとすら思いました w

お母さんがゴロゴロする日があっても大丈夫!問題なし!

子育てはマラソンみたいなもの。

疲れたら、とにかく休む!ひたすらゴロゴロする!

それがベストな選択かも!

お母さんは無敵な人間じゃないのよ!疲れるのよ!
お母さんもね、保育園に行くのがダルいにもあるのよ!と子どもたちに教えることもできるし 笑

ある意味「人間ってこうなのよ!」「疲れたら休むのよ」っていう教育になってると思う(超ポジティブに考えるとw)

だから、
疲れを感じたらお母さんだって子どもを巻き込んで、どんどんサボりまくっていいかなと思いました。

休んだほうが翌日のパフォーマンスが上がるし、ご機嫌でいられるからね♡

日々の疲れをリセットするために、子どもたちと一緒にゴロゴロ休むのを

定期的な習慣にしたいなとすら思いました w

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集