ランチとランと体重の記録(2021/3/14〜3/20)
3月14日(日) つけ麺
体重 67.0kg
ラン①(5:44〜5:54)1.41km,9分36秒,6‘46“/km
ラン②(6:01〜7:55)21.12km,1時間54分12秒,5‘24“/km
昨日の雨が嘘のように晴れ、水溜りも残っていない。昨日雨で延期したバーチャルハーフマラソンに参加することにした。ウォーミングアップの後に、ハーフ走。完走できるのかさえ不安だったが、思っていたよりはタイムも良かった。
9時から名古屋ウィメンズマラソンのテレビ中継を見た後、5kmほど先まで歩いて、遅めのランチ。今日は街中に人がとても多く、空いている店を探して迷った末のつけ麺。大盛り。レース後のアフターカーボローディング(そんな言葉はない)。
3月15日(月) チキン南蛮弁当
体重 66.9kg
ラン(18:26〜18:57)5.81km,30分54秒,5‘19“/km
暖かくて天気が良い。自宅近所公園の桜はまだ咲いていないが、その分人がいないので花見ランチ。
チキン南蛮弁当に、春らしい筍や山菜の煮物を付けた。
昨日のハーフマラソンの影響か朝から筋肉痛。このところ悩まされている関節痛と違って、心地よい痛み。
筋肉痛の迎え酒のように回復ジョグ。
3月16日(火) 焼き魚弁当
体重 67.4kg
今日も天気が良くて暖かい。今日も公園ランチ。ランチの弁当は鰆の西京焼きと鳥ささみの梅しそ揚げ。ほうれん草の白和えも付けた。
日曜日のハーフマラソンが楽しかったので、フルマラソンも目指したい。そのために最近減っている1回のランの距離を伸ばす必要がある。1回のランの距離が短くなっているのは、毎日走っているからで、毎日5km程度走るだけならば、月間走行距離の割に故障が少ない。ただ疲れは溜まっているのでこれまでのように週末20km走るのはしんどいのだ。先日のハーフを走ったときも前の週は休養を多めに取った。これからは以前のように水曜日くらいに10km、土曜日か日曜日に20kmをノルマにして、そのために毎日走るのはやめることにする。そんなわけで今日はランオフ。
3月17日(水) アサリ飯
体重 67.7kg
ラン(17:20〜18:12)10.28km,51分27秒,5‘00“/km
公園ランチ3日目。アサリ飯が美味しそうだったので迷わず購入。高野豆腐などの煮物と卵焼きをつけたら豪華な感じに。今日はここ数日と比べても暖かく、弁当を食べていると、公園を散歩する人が何組か通りかかった。高齢の女性が私の弁当を見て、「ご馳走ねえ」と言いながら通り過ぎていった。でしょでしょ!
夜は予定通り10km走。きつかったけれど、決めたばかりなので頑張った。暖かいかなと思って、上半身は今年初めての半袖Tシャツ1枚で走ったら、最初は少し寒かったけれど、後半は問題なかった。
3月18日(木) 唐揚げ弁当
体重 66.7kg
公園ランチ4日目。唐揚げにクリームコロッケと生姜焼きの付いたボリューム系弁当に、ナムルを付ける。
土曜日、雨の予報が曇りに変わったので、ロングランの予定。それに向けて今日、明日はランオフに。
3月19日(金) 釜飯風弁当
体重 66.8kg
今日は雲も多めで少し寒い。桜も少しずつ咲いてきたけれど、今日は公園ランチをやめて自宅ランチ。海老と鯖が載った釜飯風弁当と鶏団子と春雨のスープ。
3月20日(土) 鍋の残り
体重 68.1kg
ラン(5:38〜8:21)22.23km,2時間34分36秒,6‘57“/km
体重の増加が酷い。
朝、気温高めだったが、曇り空で日差しが弱いのでTシャツの上に薄いパーカーと言ういつものスタイルでラン。キロ7分で2時間半のLSD。割と安定したペースを維持できた。疲れが酷くて、終わった後、1日中歩くのも辛かった。
ランチは昨夜の鍋の残り。残った出汁で雑炊も。
今週のラン
日曜日にバーチャルとは言え久しぶりにハーフマラソンに参加してみたら、やはり練習とは違う充実感が味わえた。つくづくレースとは本番だけでなく、準備までの過程が重要なのだと感じる。バーチャルでもいいのでフルマラソンにもチャレンジしたくなった。
これまで毎日5km、週末15kmと言うパターンだったが、今週から週末20km、週半ばに10kmと言うリズムに切り替えてフルマラソンを走れる身体に戻すことにした。トータルの走行距離は減ると思う。
今週の体重・体脂肪率
明らかに増加傾向が続いているが、しばらく様子を見る。