
284日目 穴八幡宮に行きます!
おはようございます!サウナーシューゾーです。
今日から仕事オワタので穴八幡宮いきます!!!
穴八幡宮って?
早稲田大学?の近くにある神社なのですが、ここって冬至から混んでますw
商売繁盛、開運、虫封じなど効果はたくさんあるみたいです。
といっても効果あるかどうかは別として...
お守りとかお札どんなの授与されるの?

『一陽来復』とかかれたお守りがあります。
以下ネットより転載
一年で一番昼間の時間が短い“冬至”を境に、日が一日一日と長くなっていくことを、中国の易の言葉で「一陽来復(いちようらいふく)」と言います。
「陰極まって一陽を生ずる」「よくない事の続いた後に、良い事がめぐって来る」という意味の言葉です。
穴八幡宮から授かった一陽来福の御守り・お札をその年の定められた恵方に向けて、冬至(12月22日)、大晦日(12月31日)、節分(2月3日)のいずれかの深夜0時にお祀りするとお金繰り(金銀融通)が良くなるといわれていて、商売繁盛・金運上昇のお守りとして大変人気があります。
ということは
良くないことのあとにいいことがめぐる、というよりいいことも良くないこともあるので意味があるのか怪しいですが...
どのお守りがいいの?

ネットより転載しますが、この2体がよいとおもいます。
◆一陽来復御守
筒状になっている紙の御守。
1体1,000円です。
これを持って帰る際は大きなお弁当箱など持っていくかジップロックみたいなお弁当箱がいいかもしれません^^;
◆懐中御守
いわゆるお財布に入れるものとして持っていくのがあるのでこれがいいと思います。
ということでこれから穴八幡宮行きます!
いーじょー!