
DAY1311(2024/10/21)徳島にどんな想いを抱いているか?!5選
おはようございます。シューゾーです。いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆
なんどか徳島県に関する記事をとりあげておりますが、
そこまでボクが徳島を推す?理由を書いていきます。
今日見てほしい人
#徳島県
#福島県
#広島県
#鹿児島県
#移住
#転職
#非電化
#和歌山県
導入:記事を書いた理由
なんか私自身は徳島県に関する記事を書いてきました。
なぜそこまで徳島県にこだわるのかと言われると、二本にしまとつく件は四つしかありません。
東北の福島県、私が住んでいた広島県、四国、徳島県。九州の南端に位置する鹿児島県。
この四つの件について私自身はあまり話をしたことはなかったです
といっても、以前住んでいた広島県に関してはネタが多岐にわたるために。話しきれないことがあります。
福島県に関して言えば、親族が住んでいるといったことがあるため、そこまで話していないのです。もちろん福島県の良さというのは、私自身が知っているのかもしれないといったことがあります。
鹿児島県は私自身がこの地域出身なのかと訊かれたこともあったためです。
ということで根拠もないようなことで話されていったのですが私自身は住んでいた広島県以外の3件について、なぜ徳島県が縁もゆかりもないのにも関わらずここまで話しているか書いていきます。
1.初恋の女の子は徳島出身?!
私自身の初恋時代は幼稚園だと言うふうに認識しております。
といったとしても、実は自分自身の初恋が小学生だったのではないかということも今更ながらに思っております。
よく理由はわからないのですが、その女の子が徳島出身で、自分が幼稚園を卒業する時も徳島に帰って行った時は泣いていたような気がするのです。
その頃からか、私自身は阿波踊りといったところよりも、むしろ徳島出身者が良い女性があるのではないかと思っていたのです。
徳島の女性はものすごく勤勉ということを聞いたことがあるために私自身にぐうたらな人であればおそらく徳島出身の女性は青のかもしれません
もちろん全員の徳島県民の女性がそのような性格であるとわ思わないですが・・・
2.今の徳島県知事は実は徳島に多い!?
これで徳島県の知事として飯泉嘉門さんが知事を20年ほど勤めておりました。今更知ったのですが、なんと去年の5月から徳島県知事が後藤田さんに変わっておりました。
小学校のときの同級生に後藤田くんという同級生がおりました。
そのため全国で当たり前のようにいる苗字がと思ったらなんと徳島県が主に多い苗字と言うことが分かったのです
去年から徳島県知事になった後藤さんは元々は東京都多摩市出身ではありますが、飯泉嘉門さんの経歴を破って徳島県知事になったわけです。
もちろん飯泉さんのいいところやわるいところなんていくらでもあるわけです。
言ってたらきりがないと思いますが、年齢が十年くらい年下の人に代わって新しい歴史が来るのは良いことだと思っております。
なんかつ昔の人からしてみたら女優の水野真紀さんがいるのがきっかけになりそうですね。
皆さんにとってかつての憧れだった人が都会から徳島に来ることは歴史的に見ても新しいことなのかもしれません。
東京から地方へ行くといったケースはなかなかないので、このようなことはいいのかもです。
3.千葉県の大先輩?
千葉県の地域のひとつに、安房の国があります。
徳島県の地域の一つにも阿波の国と言うのがあります。感じは違うと思う。読みが同じということは、かつて徳島県の人たちが千葉県に。かけて大掛かりな移住をしたと言われております。
千葉県の地域の一つとしては上総屋下郷行ったことがあるのですが。なぜか千葉県の南側は太平洋側に面している所はあわという地域言葉が使われております。
諸説ありますが。鎌倉時代の武士たちが大掛かりな異動をしてきた。そのまま千葉県の阿波の国今の鴨川市であったり、館山市に住んでいたといわれております。
しかしながら地名といったことだけでな*、*ういう文化が盛んなところであったり、釣りといったところが盛んである。徳島県は何回、トラフ沖地震のリスクがあるが、太平洋木自身といったことも実は千葉と共通しているところがあるのです。
千葉県も全部ではありませんが、かつては妃殿下のところがありました。
現在でも徳島県は妃殿下の電車が全部の場所で走っているので、このようなところは千葉県の先輩として見習うべきところがあるのだと思います。
4.世界初は徳島県から?
徳島県では世界で最初となる電車とバスを一つの車両で動かすというDMVという車両があります。
これは。バスが電車に変形して、さらに電車がバスに変形するというものです。
何のこと言ってるのだと言われるかもしれませんが、これは具体的な動画があるので、そちらをご覧ください。
このような電車の開発だけでなく、LEDライトといったところなど。また、ノーベル賞の排出者が徳島大学出身であった、もしくは徳島県出身である。といったところが実は強いのだと思っております。
ちなみに甲子園で伝説を飾った三好高校は徳島県にあります。
広島県の三次市じゃないのでご注意ください。
サッカーはよくわかりませんw
ちなみに、鬼滅の刃で有名なアニメーション制作会社は徳島県にあると言われております
徳島県の中心を歩くと必ずアニメと阿波踊りがコラボレーションしたものが出ているのです
地元の人はどう思っているのかどうかわかりません。
5.四国、関西、和歌山なハイブリッドな!
最後に地理的なところになりますが、四国に全しているところはもちろんではありますが、関西と和歌山の間にあります。
和歌山まではフェリーで移動することができ、またバスを使えば兵庫県から大阪に行くことだって出来るのです。
特急電車を使えば高松を経由することになりますが、岡山にも行くことができます。
電車といってもほとんどは気動車になるため正確には電車というのは間違いなのかもしれませんが徳島県でも実はすごいのかもしれません
徳島県は都会と思いませんか?
私は東京みたいな混雑した時よりも、徳島県みたいに程よい都会といったものを体感していることが良いのだと思いました。
【超】重要なお知らせ!!
この記事をご覧いただきありがとうございます。
このように書いていけることが奇跡だと思います。
note投稿して1300日が経過しました!
これからのこと、これまでの経験や考えをどんどん書いていきます!
フォロー、コメントよろしくお願いいたします!
noteの他にも、Twitterなどもやっております^^
【note】
https://note.com/shuzomasa
【Twitter】
https://twitter.com/janshhoot
【Instagram】
https://www.instagram.com/saunershuzo/
#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート
#やること
#スキしてみて