DAY970(2023/11/15)移住記事がnoteで少ない?理由
おはようございます。シューゾーです。
いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆
広島県民という夢が叶い半月が経ちました。
このnoteも自分の移住をするという目標が大方?達成できたのでnote更新を辞めるか?と言わるとそうではないのです。
しかしながらこれまで私は何度もこのような記事を書いたのですが全然読んでくれません。
なぜか書いてみたいと思います。
※あくまでも個人の意見ですw
🌟今日見てほしい人
#移住希望
#引越希望
#移住
#転職
#引越し
#フルリモート
#ものが多い
#ないものねだり
#あるものねだり
#健康
#生きがい
#都民
#大阪府民
#都会
ではいくよー
🌟とその前に・・・記事紹介と。。。
とまあここまで移住に関連した記事があるのです。
が、ここまで立派な記事を書いても東京の人口が減らないのは摂理的な話があるのだと私しゅーぞーは思ったりなかったりw
🌟その1:日本人は定住率が高い?
日本人というものは一度生まれてから死ぬまでその土地にいる可能性が高いです。
例えば縄文時代とか弥生時代である時から人々というものは動こうとしませんでした。
でも日本自身が島国といった特性があるので、人々が動こうとしないのは当然なのかもしれません。
に江戸時代は外国と貿易を行わない鎖国といった状態になっておりました。
そして隣の県から隣の県へ移動するのにも許可が必要だったこともあるので、なかなか移動がしづらい性格だったのだと思っております。
といった事がある為、日本人イコール定住率が高いというイメージは残っているのかもしれません。
もちろんこれ自身もあくまで私の主観にしか成り得ないのですが。。。
🌟その2:もはや東京(や大阪などの大都市圏)へ行く人が多い?
若い人たち、特に高校を卒業した人たちであったり、大学を卒業して就職する人については東京もしくは大阪に行く傾向が多いです。
特に東北地方の人たちは東京に。
中国四国地方九州地方の人たちは大阪に行く傾向が多いように思います。
理由は人によってまちまちだと思うのですが、刺激が多いということもしくは給与が高いというところにあるのかもしれません。
そして地元にそのまま帰らぬ人たちというのがかなり多いケースがあります。
もちろん地元に帰って来る人達っていうのも一定多数いるわけです。
地元に帰ることについては、人によって賛否両論あるかと思いますが、私自身は地元に帰ることをあまり好き好んでおりません。
というよりも、私自身は東京という場所に思い出が無いということになっているのですが、今でもやはり家族のことを心配してしまうのは性格なのかもしれません。
私自身はどうなのかと思うのかもしれませんが、東京に居る人がずっと東京にいるというのが当たり前になってくる時代というのも徐々に変わってくるのかもしれません。
🌟その3:自分がどこで活躍したいかよりもどんな分野で活躍したいかにあるから?
日本人というものはないものねだりをしてしまう傾向にあります。
ないものに向けていると結局あれがない、これがないと言うことになってしまい、今あるものというものに気づかない傾向にあります。
足るを知るという言葉があります。
これは今あるものに対して、自分がどのように活用して行くのかということにあるのです。
よくものが無いというのについて、今あるものが見えてこないから、どんどんどんどんものを増やして行くのではないかと思っているのです。
私自身も今現在あるものにも関わらずないと言う傾向にあります。
ある者に対して気付いていないということがあるのです。
それ自身は決して悪いことではないのですが、逆に私自身は物がたくさんありふれてしまっているため、かなり困っております。
というよりも、実家にいた時でさえもかなりものを持っていた家族だったのですから。
そのため、ものがない人の方が心が豊かということは言われるかもしれませんが、逆にありすぎても心が豊かになれないと思います。
少し話が脱線してしまいましたが活躍した異分野というものがあるのだったらそこでやっていくというところがあるんだと思っております
もちろん私自身は好きな場所でやっていきたいというところは今でも思っております。
東京で仕事をしてくことについては私自身もはやメンタルの崩壊に近いともいえます
その話はまたの機会として、次は何を話そうかな・・・?
🌟とはいったものの。。。
移住するも引越しするもしないもその人の考えがあるんだと思います。
それを踏まえたうえでどうするかというのはあると思います。
しかしながら東京に残って仕事をして、倒れるか?
地方都市で働いて逆襲するか?
あなたはどちらがいいですか?
🌟【超】重要なお知らせ!!
本日もご覧いただきありがとうございます。
2023年9月6日にnote投稿してから900日が経ちます
これまで、今日、これからのことをどんどん書いていきます。。。!
これから毎日の思ったことを書いていきますので、フォローよろしくお願いいたします!
しゅーぞーのツイッター
(1) shuzo(@janshhoot)さん / X (twitter.com)
#note
#おはようございます
#おはよう
#毎日投稿
#毎日更新
#連続投稿
#連続更新
#初心者
#note初心者
#クリエイターフェス
#ワードプレス
#ブログ
#好きなこと
#収益化
#お金
#ブログ
#ワードプレス
#幸せ
#時間短縮
#効率化
#テンプレート