
防災の日
今日9/1は防災の日である
それよりも9月になった途端に一気に寒い
空も今にも雨が落ちてきそうで何とか朝から保っている
ふとした時に防災について考えたり調べたりする
防災備品セットがなかなかにしてお高い
2万円以上するが何人分なのか何日分なのかと疑問が湧くが高いので調べる気が失せる
とりあえず買わない結論に達してるから、
保管場所もどこがいいのかとか、
保管期限が切れそうなものの入れ替えはどう管理するのかとか
何かと考えると考えるだけで燃え尽きてしまう
この「防災備品どうしよう周期」は数十ヶ月おきに起きている気がするが、
今のところ何も進展していない
行ったことのない道を行ったある日、
市の防災貯水施設を見つけたことがある
大地震が起きたときに我が家からそこまで水をもらいに来るのはちょっとしんどいかなと思える場所にそれはあった
帰宅後に調べてみると同様の非常用の施設が市内に何箇所かある
自宅から徒歩10分圏内にも1箇所あった
後日そこに行ってみると、
しっかりと説明書きがしてあった
いやしかし、我が家には水を頂くポリタンクがない
どのくらいの大きさのポリタンクを何個あると良いだろう
何事も考え過ぎると行動できなくなってしまうので、
適当なところでまずは何か揃えてみようと思う
備品の置き場所、種類とその量をそれなりに考えてみる
自宅には安売りの時に買ってそのままのペットボトルのお茶2リットルx2がある
非常用の飲料としてはとりあえずOKかな
あとは、、非常用のトイレとかあると良いのかな
あらためて考えてみるとやっばり何を買い揃えたら良いものかわからなくなってしまう
さてさて、次の「防災備品どうしよう周期」が来るまでにはそろそろ何か進展させておきたいものであるな
いいなと思ったら応援しよう!
