マガジンのカバー画像

【法人向け】プロジェクト推進力向上の5つの手法を解説

88
IBMで学んだ、プロジェクトがはかどる・決まる!🤩 【一生使えるスキル】をマスターしませんか?🎈 このマガジンには以下のテーマをカバーする90近い記事が入っており、追加を続けてい…
このマガジンは、私が業務改革プロジェクトを90以上経験した中で、お客様から評価された5つのノウハウ…
¥30,000
運営しているクリエイター

#プロジェクト

【プロジェクト推進力】5つのスキルをまとめました😊

 IBMで学んだ、プロジェクトが進む・はかどる・決まる! 【一生使えるスキル】をマスターしませんか?  この記事は、業務改革の成功率を高める「プロジェクト推進力」を構成する5つのスキル毎に、インデックス記事一覧を説明した、87記事をご紹介します。 ★2024/11/9時点 ⏩ふせん会議術 CPS 記事一覧 33記事■ 2025/1/4 内容見直し、改訂しました ⏩仮説検証技法 CP 記事一覧 9記事■ 2025/1/5 内容を見直し、改訂しました ⏩Change M

¥300

【海外で日本人が活躍するために必要なこと】異なる文化の人と一緒にプロジェクトを行うコツ✨

 あなたが「明日4カ国の海外支社の代表が来るので、話をまとめておいてくれ!」などと、いきなり上司から言われたら?  「なんのこと?」 と慌てるあなたにヒントです。  私がモットーにしている考え方があるので紹介しますね。 それは、相手を「Negative 否定的」に見るのでなく、「Positive 肯定的」に見ることなんです。 ✅相手国のイメージをステレオタイプで決めつけたら?こんなイメージを持っていません? 私は昭和世代なので、良くこんな見方をしていました。  京都の

¥300

【海外で日本人が活躍するために必要なこと】116回の海外渡航経験から💦

 海外に出張や駐在を控えておられ、どうやったら、外国人が思うように動いてくれるか、悩んでおられるあなたに、、  私、通算116回海外渡航を経験しました。  その内訳は 9割が仕事の渡航でした。 コンサルタントとして、お客様の問題解決のため 80回 IBMという外資系の会社に勤め海外出張(米国赴任、研修など)24回 プライベート家族旅行  12回  日本IBMの社員の中でも、これだけ海外を巻き込んだプロジェクト経験を持っている社員は少ないです🎈  自慢話で恐縮です

¥300

斜陽産業のお寺が改革できた事例に学ぶ、成功条件とは?

 お勤めの企業で、業務改革がなかなか進まず、困っておられる方に、  400年もの伝統と歴史があるお寺が、素晴らしい改革を成功された事例をご紹介します。  学ぶべきこと、その成功要因は、一般企業でも使えるところが一杯です。  縁あって「築地本願寺の経営学」の著者で、築地本願寺の改革を主導された安永雅彦さんとお話しする機会があり、この改革を知りました。 参考動画: コロナで変わる世界 築地本願寺が改革 下のYoutube動画で、元銀行マンの安永雅彦さんが、自ら改革を行われ

¥300

業務改革を成功させる6条件は、最新のDX事例でも使えます

 DXなど業務改革を推進されている方に、改革が成功に近づく6つの条件を、最新のDX事例で検証しました。  この記事(下参照)でご紹介している6条件は、2002年に私が6つの業務改革をコンサルタントとして経験した結果うまくいったケースから学んだものです。  でも、これって2002年に書いた論文で、ちょっと古いです。 !(^^)! #私のイチオシ  そこで、最近の具体的なDXやAIなど、業務改革成功事例を、13の講演や著書をもとに検証しました。 結論: 6つの条件は、今

¥980

【永久保存版】困難なプロジェクトを成功に導く6つの条件

 企業を高収益にしよう!、とプロジェクトに関わっておられる方に質問です。 プロジェクトが停滞して、困っておられませんか?  多くの企業の業務改革は、その成功率、つまり期待成果が期日までに得られることは30%を下回っていると言われています。  最近はやりのDX(デジタル・トランスフォーメーション)プロジェクトを例にとると、 デジタルに精通した人材が社内にいない 何から着手していいかわからない 経営層・現場にデジタルに抵抗感がある 現場の入力が増える(恐れがある)

¥980

【永久保存版】みるみるプロジェクトが進む「ふせん会議術」

メンバーの賛同が得られない、持ち越しが多い、結果プロジェクトが進まない。こんなことに困っている、あなたへ この記事は、新しいシリーズで下の記事に作り直しましたが、同じ内容にしていますので、ご安心ください。  こんな会議は、意味がないとおもいませんか? こんな会議は、意味がないとおもいませんか?今のやり方では、何度会議をやってもまた同じことになってしまいます会議をするたびに、 参加者のモチベーションがガクッと下がる 時間だけ浪費、、になるのでみんな参加したくなくなる

¥1,000

【ふせん会議術2】今時手書きのふせん?実は3つのメリットがあるのです!

IBMで学んだ、プロジェクトが進む・はかどる・決まる! 【ふせん】を使う最大の価値は? 「ふせん会議術」では、「セッション・リーダー」という役割をたて、議論の交通整理と、記録をします。  セッション・リーダーの価値は3つあります。 全員の前で議事録を、付箋に書いて貼るので、参加者が見て・確認できる 全員が見て確認するので、後でくつがえされることがないため、プロジェクトが進む 会議が終わったら、全員合意の議事録ができているので、生産性が高い いまどき、手書き? ふせ

¥980

【事例紹介A社】ふせんを使った生産性の高い会議

 会議で結論が出ない、メンバーの育成が進まない、プロジェクトが進まない、こんなことに困っているプロジェクトリーダーのあなたへ  下の記事、有料ですが、無料部分だけちょこっとご覧いただき、その事例を、この記事でご紹介します。  この「ふせん会議法」は、私がIBM社で学んだ CPS : Customer Planning Sessionという手法に、ふせんを使うことを追加したものです。 余談ですが、IBM社では、CPSが会議の文化になっていました。 例えば、全ての事業所

¥300